広島市会計年度任用職員(マイナンバーカード業務推進員)を募集します
1 採用予定人員等
No. |
採用予定人員 |
勤務場所 |
---|---|---|
⑴ |
ー |
中区役所市民部市民課 (中区国泰寺町一丁目4番21号) |
⑵ |
ー |
東区役所市民部市民課 (東区東蟹屋町9番38号) |
⑶ |
ー |
南区役所市民部市民課 (南区皆実町一丁目5番44号) |
⑷ |
ー |
西区役所市民部市民課 (西区福島町二丁目2番1号) |
⑸ |
若干名 |
安佐南区役所市民部市民課 (安佐南区古市一丁目33番14号) |
⑹ |
ー |
安佐北区役所市民部市民課 (安佐北区可部四丁目13番13号) |
⑺ |
ー |
安芸区役所市民部市民課 (安芸区船越南三丁目4番36号) |
⑻ |
ー |
佐伯区役所市民部市民課 (佐伯区海老園二丁目5番28号) |
⑼ |
ー |
東区役所温品出張所 (東区温品五丁目1番18号) |
⑽ |
ー |
安佐南区役所佐東出張所 (安佐南区緑井六丁目29番28号) |
⑾ |
ー |
安佐南区役所祇園出張所 (安佐南区祇園二丁目48番7号) |
⑿ |
ー |
安佐南区役所沼田出張所 (安佐南区伴東七丁目64番8号) |
⒀ |
ー |
安佐北区役所高陽出張所 (安佐北区深川五丁目13番7号) |
⒁ |
ー |
安芸区役所中野出張所 (安芸区中野三丁目20番9号) |
⒂ |
ー |
安芸区役所矢野出張所 (安芸区矢野東五丁目7番18号) |
※ 採用予定人員等は、令和7年5月1日時点の情報です。今後の欠員状況に応じて、採用予定人員に記載のない勤務場所で採用される可能性があります。
※ 採用後、他の区役所又は出張所に異動になる場合があります。
2 待遇、勤務条件等
⑴ 任用期間
令和7年8月1日から令和8年3月31日まで
(令和8年4月1日以後について、人事評価等に基づき、引き続き1年ごとに勤務(再度の任用)をお願いすることがあります。ただし、再度の任用は、65歳に達する日の属する年度の末日を超えては行いません。)
⑵ 勤務日
原則として、月曜日から金曜日まで
⑶ 勤務時間
午前8時30分から午後5時15分までのうち5時間45分
なお、時間外勤務の実施や勤務時間又は休憩時間を繰り上げ、若しくは繰り下げ又は勤務を要しない日を他の日に変更することがあります。
⑷ 勤務を要しない日
土曜日、日曜日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで及び8月6日
⑸ 休暇
年次有給休暇等があります。
⑹ 業務内容
ア マイナンバーカードの交付、暗証番号変更・再設定や電子証明書の発行などマイナンバーカードに関すること。
イ 通知カードの紛失届、返納届など通知カードに関すること。
窓口の状況により上記業務以外の業務を担当することがあります。
なお、各業務には、キーボード入力の端末(コンピュータ)を使用します。
⑺ 給与等
初任給 報酬月額 約145,000円(地域手当を含む。)
年収見込 約2,407,000円(期末手当及び勤勉手当を含む。)
このほかに交通費及び時間外勤務手当が規定に基づいて支給されます。
なお、上記金額は募集時点のものであり、給与改定等により変更となる場合があります。
⑻ 加入保険
健康保険(広島市職員共済組合)、厚生年金保険、公務災害補償制度及び雇用保険が適用されます。
3 試験日
⑴ 第1次試験
令和7年6月6日(金曜)午後
会場:広島市役所本庁舎2階講堂(中区国泰寺町一丁目6番34号)
⑵ 第2次試験
令和7年6月26日(木曜)
※ 詳しくは、第1次試験の合格通知書でお知らせします。
4 試験の内容
⑴ 第1次試験
一般教養及び作文
⑵ 第2次試験
面接
5 申込手続及び受付期間
⑴ 提出書類
申込書(最近3か月以内に撮影した写真(正面向き、脱帽、上半身のもの)を必ず貼ってください。)
なお、提出書類は受付後、返却しません。
⑵ 提出先
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
広島市企画総務局区政課
⑶ 受付期間
令和7年5月1日(木曜)から令和7年5月30日(金曜)まで(必着)
ただし、持参による申込みは、土曜日、日曜日、祝日を除き、午前8時30分から午後5時15分まで。
郵送による申込みは、令和7年5月30日(金曜)までに上記の提出先に到着したものに限り受け付けます。消印有効ではありませんので、気を付けてください。
なお、令和7年5月27日(火曜)以降に投函される場合は速達としてください。
⑷ 個人情報の取扱い
申込書等に記載された個人情報については、採用選考試験及び採用に関する事務の目的にのみ使用します。
6 募集案内及び申込書の配布
令和7年5月1日(木曜)から、区役所、出張所、本庁舎1階ロビーで配布します。
※ 下のダウンロードファイルからも印刷できます。
7 採用
⑴ 合格者は、採用候補者名簿(原則として令和8年3月31日まで有効)に登載し、令和7年8月1日以降において、欠員に応じて順次採用する予定です。
⑵ 合格者数は、採用予定数と辞退見込数とを基礎として決定されますので、採用予定数を若干上回ることもあり、合格しても採用が遅れたり、採用されないことがあります。
⑶ 日本国籍を有しない人で、「永住者」若しくは「特別永住者」の在留資格又は日本国籍を取得見込みの人は、令和7年7月末までに取得できない場合は、採用される資格を失います。
⑷ 採用は全て条件付で、原則として採用から1か月間を良好な成績で勤務したときに正式採用となります。
8 提出先及びお問合せ先
広島市企画総務局区政課戸籍・住民係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(広島市役所本庁舎9階)
電話:082-504-2112
その他詳細については、募集案内をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画総務局 区政課戸籍・住民係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 本庁舎9階
電話:082-504-2112(戸籍・住民係) ファクス:082-504-2069
[email protected]