災害弔慰金・災害障害見舞金・災害援護資金
災害弔慰金
自然災害により死亡した市民(災害関連死と認められた市民を含む)の遺族(配偶者・子・父母・孫・祖父母・兄弟姉妹(兄弟姉妹については、死亡した方と死亡当時同居、又は生計を同じくしていた方で、死亡した方に配偶者・子・父母・孫・祖父母のいない場合に限ります。)の範囲)に支給します。支給額は、生計維持者500万円、その他は250万円です。対象となる災害は次のとおりです。
- 広島市内で住居が5世帯以上滅失した災害
- 県内で5世帯以上の住居が滅失した市町村が3以上存在する災害
- 県内において災害救助法が適用された市町村のある災害
- 災害救助法が適用された市町村のある都道府県が2以上ある場合
災害障害見舞金
自然災害により負傷し、または疾病にかかり、治ったときに、一定程度の障害を有する市民(災害関連の障害と認められた市民を含む)に支給します。支給額は、生計維持者250万円、その他は125万円です。対象となる災害は、災害弔慰金と同じです。
災害援護資金の貸付
県内において災害救助法が適用された災害により、住居などに被害を受けた世帯に貸付します。ただし、年間の所得が次の額未満の世帯に限ります。
- 1人世帯220万円
- 2人世帯430万円
- 3人世帯620万円
- 4人世帯730万円
- 5人以上世帯730万円に世帯人員が1人増えるごとに30万円を加算した額
- 住居が滅失した場合は1,270万円
貸付限度額は被害の程度により150万円~350万円以内、償還期間は10年、利子は保証人を立てる場合は無し、保証人を立てない場合は年1%(据置期間3年間<特別の事情がある場合は5年間>は無利子)です。
根拠規程
広島市災害弔慰金の支給等に関する条例
関連情報
このページに関するお問合せ先
区役所厚生部生活課 (関連情報参照)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 健康福祉企画課政策調整係(システム担当)
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2327(政策調整係・システム担当) ファクス:082-504-2169
[email protected]