住まいに関する相談窓口
広島市や住宅関連団体などの住まいに関する相談窓口やよくある相談を紹介しています。
行政の相談窓口
広島市や広島県の住まいに関する相談窓口です。相談は無料です。
住宅相談
- 相談内容
-
- 法律相談
- 建築・構造上の相談
- その他住宅に関すること
- 相談員
-
- 弁護士
- 建築士
- 相談方法
-
- 相談時間は1人30分以内
- 相談会場:広島市役所本庁舎
- 相談日時
- 毎月1回
(注)原則第4木曜日 - 問い合わせ先
- 広島市住宅政策課
電話 082-504‐2291
(注)事前に予約が必要です。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
石綿(アスベスト)等について
- 相談員
-
広島市職員
- 相談方法
- 電話・窓口での相談
- 相談日時
- 平日8時30分~17時15分
- 問い合わせ先
- 広島市環境保全課
電話 082-504‐2187
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
悪質リフォームなど、契約一般に関するトラブルについて
- 相談員
- 消費生活相談員
- 相談方法
- 電話・窓口での相談
- 相談日時・問い合わせ先
-
- 広島市消費生活センター 電話 082-225‐3300
火曜日以外の平日と土曜、日曜、祝日 10時00分~19時00分 - 広島県生活センター 電話 082-223‐6111
平日 9時00分~17時00分
- 広島市消費生活センター 電話 082-225‐3300
市民相談
法律相談
- 相談員
- 弁護士
- 相談方法
-
市民相談センターの民事相談員が相談を受けた後、弁護士相談が必要な場合に予約を行います。
- 弁護士相談会場
- 水曜日・金曜日:市民相談センター
- 土曜日:消費生活センター
- 弁護士相談会場
- 相談日時
-
- 市民相談センターの相談受付
平日 8時30分~17時00分 - 弁護士相談時間
毎週水曜日・金曜日・土曜日
13時00分~16時30分 - 相談時間
1人 30分間
- 市民相談センターの相談受付
- 問い合わせ先
- 広島市市民相談センター
電話 082-504-2120
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
区役所での市民相談
- 定員6人
- 相談時間は1人30分間
- 法律相談は、相談日当日の8時30分から電話先着順
- 表示登記・境界相談の予約は、相談日当日の10時までに要予約。
相談会場 |
連絡先 |
相談日時・相談員 |
---|---|---|
中区 区政調整課 |
電話 082-504-2543 |
|
東区 区政調整課 |
電話 082-568-7703 |
|
南区 区政調整課 |
電話 082-250-8933 |
|
西区 区政調整課 |
電話 082-532-0925 |
|
安佐南区 区政調整課 |
電話 082-831-4925 |
|
安佐北区 区政調整課 |
電話 082-819-3903 |
|
安芸区 区政調整課 |
電話 082-821-4903 |
|
佐伯区 区政調整課 |
電話 082-943-9706 |
|
住宅関連団体の相談窓口
広島の住宅関連団体による相談窓口です。
設計
一般社団法人広島県建築士事務所協会
- 主な相談内容
- 建築一般(設計・耐震診断に関すること。建築に関するトラブルなど
(注)メールでの相談はホームページ「お問い合わせ」にて受付 - 相談体制
- 電話・メール
- 相談員
- 建築士
- 窓口相談日時・場所/費用/その他
- 無料
- 問い合わせ先
- 電話 082-221-0600
(9時00分~17時00分)
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
公益社団法人日本建築家協会中国支部
- 主な相談内容
-
- 建築一般(設計からトラブルまで)
- 窓口での相談(無料)の結果、希望があれば現地調査(有料)も実施
- 相談体制
- 窓口/会場訪問
- 相談員
- 建築家
- 窓口相談日時・場所/費用/その他
- 毎月第1金曜日・同協会中国支部(中区八丁堀 5-23オガワビル)/無料/事前予約が必要
- 問い合わせ先
-
電話 082-222-8810
(9時00分~17時00分)Eメール [email protected]
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
公益社団法人広島県建築士会
- 主な相談内容
-
- 建築士の業務に関すること
- 建築に関するトラブル等
- 相談体制
- 電話
- 相談員
- 建築士
- 窓口相談日時・場所/費用/その他
- 無料
- 問い合わせ先
- 電話 082-244-6830
(9時00分~17時00分)
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
施工
一般社団法人広島県建築センター協会
- 主な相談内容
- 木造住宅全般(新築・リフォーム等)
- 相談体制
-
電話・メール・窓口/会場
- 相談員
- 建築士
- 窓口相談日時・場所/費用/その他
- 平日・同協会本部(西区横川新町8-12)/無料
- 問い合わせ先
-
電話 082-232-6286
(10時00分~16時00分)Eメール [email protected]
融資
住宅金融支援機構中国支店
- 主な相談内容
-
- 住宅ローン/フラット35/マンション共用部リフォーム融資などの機構融資
- 返済のご相談
- 相談体制
- 電話
窓口 - 相談員
- 担当者
- 窓口相談日時・場所/費用/その他
- 平日・同機構中国支店(中区基町8-3)/無料/電話・窓口共に9時00分~17時00分(平日)
- 問い合わせ先
-
電話相談(コールセンター)
0120-0860-35
048-615-0420
窓口相談:082-221-8654
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
マンション管理
NPO法人 広島県マンション管理組合連合会
- 主な相談内容
-
- 管理組合及び理事会運営/管理費滞納/大規模修繕/マンション関係トラブルに関すること
- マンション情報検索
- 相談体制
- 電話・窓口/会場訪問
- 相談員
- 専門
スタッフ - 窓口相談日時・場所/費用/その他
- 平日・同会(南区荒神町5-5Kmnビル2階)/会員無料・会員以外実費
- 問い合わせ先
-
電話 082-568-8752
(10時00分~17時00分)Eメール [email protected]
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
一般社団法人広島県マンション管理士会
- 主な相談内容
- 管理組合の運営/管理規約の作成等/総会・理事会の支援/管理委託契約見直し等に関すること
- 相談体制
- 電話・メール・窓口/会場
- 相談員
- マンション管理士
- 窓口相談日時・場所/費用/その他
- 年10回/幟町集会所/無料
- 問い合わせ先
-
電話 082-228-6581
(10時00分~16時00分)Eメール [email protected]
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
一般社団法人マンション管理業協会中国四国支部
- 主な相談内容
- マンションの管理全般に関すること
- 相談体制
- 電話・メール・窓口
- 相談員
- 専門スタッフ
- 窓口相談日時・場所/費用/その他
- 平日・同協会中国四国支部(中区中町9-12 中町三井ビルディング6階)/無料
- 問い合わせ先
-
電話 082-247-1830
(10時00分~17時00分)Eメール [email protected]
一般社団法人広島マンション管理支援機構
- 主な相談内容
- 管理組合の運営/建物(耐震・大規模修繕・設備)の維持管理に関すること
- 相談体制
- 電話・メール・窓口/会場訪問
- 相談員
- 一級建築士・マンション管理士
- 窓口相談日時・場所/費用/その他
- 平日・同機構(西区打越町11-8横川ハイタウン1階)/無料(訪問費用は実費)
- 問い合わせ先
-
電話 082-238-1282
(10時00分~17時00分)Eメール [email protected]
住環境
NPO法人 住環境研究会ひろしま
- 主な相談内容
-
- 住まいや住まい方に関する提案
- 子育て、高齢期を始めライフスタイルや気候風土にあった住宅に関すること
- 相談体制
- 電話・メール・訪問
- 相談員
- 担当者
- 窓口相談日時・場所/費用/その他
- 無料/訪問相談は電話等での相談の結果、現地訪問が必要な場合のみ
- 問い合わせ先
-
電話&ファクス 082-258-1731
Eメール [email protected]
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
その他の相談窓口
ひろしま空き家の窓口(開設者 広島県空き家対策推進協議会)
広島県空き家対策推進協議会が、下記の窓口に配置された相談員により、空き家所有者から寄せられる相談に対応しています。
詳細は次のリンクをご覧ください。
- 公益社団法人広島県宅地建物取引業協会内
電話 082-243-9507 ファクス 082-243-9915
公益社団法人全日本不動産協会広島県本部内 - 電話 082-241-7696 ファクス 082-241-8124
メール [email protected]
広島住まいの情報相談センター (開設者 NPO法人 住環境デザイン協会)
建築士、土地家屋調査士、税理士、司法書士などの専門家が、住宅に関する相談に対応しています。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
相談受付内容
- 空き家
- 相続
- 住み替え
- 不動産売買
- リフォーム・リノベーション
- 資金計画・ローン
- 木造住宅の耐震改修
電話 082-241-5707
広島県建設工事紛争審査会 (事務局 広島県土木建築総務課)
建設工事の請負契約をめぐる紛争の解決のためのあっせん、調停、仲裁を行っています。
(事前に申請手続きが必要です。) 電話 082-513-3813
広島欠陥住宅研究会
弁護士・建築士により欠陥住宅被害の救済に向けた訪問相談・調査を行っています(有料)。
(詳細は以下のリンクをご覧ください。) 電話 082-224-2345
広島弁護士会紙屋町法律相談センター (場所:中区基町6-27そごう新館6階)
- 法律相談(相談料:40分で6,300円)
- 電話での予約が必要です(火曜日が定休日)。
詳細は以下のリンクをご覧ください。電話 082-225-1600
住宅リフォーム相談窓口
下記の窓口で、住宅リフォームの際の契約などにおける注意点をアドバイスしています。
- 広島県都市局住宅課 電話 082-513-4166
- 一般社団法人広島県建築士事務所協会 電話 082-221-0600
- 一般社団法人広島県建築センター協会 電話 082-232-6286
- 公益社団法人日本建築家協会中国支部 電話 082-222-8810
公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター
- 新築・リフォームのほか、工事の請負契約や売買契約に関する相談等(土曜・日曜・休日を除く)
- ホームページで、住宅に関する相談事例の閲覧、増改築相談員・マンションリフォームマネージャーの検索ができます。(詳細は以下のリンクをご覧ください。)
相談窓口:電話 0570-016-100 PHSや一部のIP電話からは 03-3556-5147
不動産取引における紛争相談窓口
広島県知事免許業者名簿閲覧・取引の仕方の相談・紛争相談
広島県建築課宅建業グループ 電話 082-513-4185
大臣免許業者名簿閲覧・紛争相談
国土交通省中国地方整備局建政部計画・建設産業課不動産業係 電話 082-221-9231
取引のしかたの相談等
公益社団法人広島県宅地建物取引業協会(市内の相談所)本部相談所 電話 082-243-0011
詳細は以下のリンクをご覧ください。
公益社団法人全日本不動産協会 広島県本部 電話 082-241-7696
詳細は以下のリンクをご覧ください。
不動産取引における注意点
住宅・土地を購入する時は、まず不動産広告を見ることから始まります。
その後、宅地建物取引業者(以下、「宅建業者」といいます。)と取引することになりますが、その際には次のことに気を付けましましょう。
- 誇大広告には十分に注意する。
- 相手の業者が宅地建物取引業免許を取得しているかどうか、業者の経歴や実績を確認する。
- 宅建業者から納得がいくまで説明を求め、自分で現地調査をして確認する。
- 契約前に、必ず重要事項説明書、図面などをもらう。
- 登記された権利関係を登記簿で調べる。
- 建物を建築する場合は、法令に基づく制度があるので、物件の所在地を管轄する区の建築課へ必ず問い合わせる。
- 契約は、契約書をよく読んで内容を十分理解、確認してから行う。
このページに関するお問い合わせ
都市整備局住宅部 住宅政策課計画係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 (本庁舎5階)
電話:082-504-2291(計画係) ファクス:082-504-2308
[email protected]