みんなでつくろう安心・安全なまち 令和7年度vol.3

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1043613  更新日 2025年9月25日

印刷大きな文字で印刷

はじめに

こんにちは。
安芸消防団事務局です。
つい最近までフル稼働だったエアコンを止め
窓を開けると入ってくるのは鈴虫の音でした。
季節の変化に驚いている今日この頃ですが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

朝や夜に風に吹かれると
涼しくて嬉しくなります。
みなさまはこの夏を無事に楽しく
過ごせましたでしょうか。
そうであることを願うばかりです。

2025年も残すところあと3ヶ月です。
これからは一気に時が過ぎていきます。
毎年ふと気づけば「今日は寒いねえ」のひとこと、
続けて「秋ってあったっけ?」、
「いや、なかったじゃろ」とお決まりの流れ。
きっと秋を満喫できなかった人の言い訳なのですね

読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋、
芸術の秋、行楽の秋、食欲の秋、
天高く馬肥ゆる秋、食欲の秋、、、

たくさんの実りに大いに心を膨らせる人々をよそに
なぜこんなにも秋は儚いのでしょうか
上手な楽しみ方をご存知のかたは
ぜひともお教えくださいませ。

また、これからは
気温の変化を侮ることなく
栄養のあるバランスの取れた食事
十分な睡眠
うがい手洗い
を心掛けて、
秋を存分に楽しみましょう。

さて、今回は安芸消防団として
とても大切な活動を紹介いたします。

 

交通安全キャンペーン

安芸消防団は
9月22日(月曜日)にJR矢野駅にて
交通安全キャンペーンに参加しました。

これは安芸区コミュニティ交流協議会から
ご依頼をいただいたもので、
令和7年度は既にJR海田市駅、JR瀬野駅、
広島県立安芸南高校などで活動を行いました。

朝の通勤・通学時間帯のあわただしい中、
地域団体の方々と一緒に
交通安全に関するチラシや啓発物品を配り、
交通事故防止を呼びかけました。

交通事故による悲しい出来事は
全国でも毎日のように起こっています。
自分の家族・親戚、友人などの近しい人に
そんなことが起こらないことを願うばかりですが、
友人の友人であったり、同じ地域の人であったり、
少し広く想像してみると
その悲しみを経験した人が意外と近くにいるかもしれません。

他人事ではなく自分のこと
として
国や県などの行政のこと
ではなく
自分の生きる地域のこと
として、
みんなで安心・安全なまちをつくっていきたいと
安芸消防団も想っています。

ご協力いただいたみなさま
本当にありがとうございます。

消防団員がチラシを配っている写真

消防団員がチラシを配っている写真

消防団員がチラシを配っている写真

消防団員の手の写真

消防団員の背中の写真

みんなで守ろうこどもの安全と書かれた服の写真

おわりに

消防団員募集のポスターの写真

いかがでしょうか。
消防団は火災や大雨などの
災害活動のほかにも
地域の安心・安全を想って
取り組んでいます。

安芸消防団は今後も
自分たちのまちと
今ここに生きる人
これから生まれてゆく子らの
未来を守るために
活動を続けます。

そして
愛される、頼れる、誇らしい
安芸団になります。

また、
現在も消防団員募集中です。
ご興味のある方は一度
下記の連絡先までご連絡をお願いいたします。

今回は以上です。
ご覧いただきありがとうございます。

このページに関するお問い合わせ

消防局安芸消防署 警防課
〒736-0045広島県安芸郡海田町堀川町3番12号
電話:082-822-4349(代表) ファクス:082-822-9119
[email protected]