「スマイルパワーエナジー」安芸消防団vol.4

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1030902  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

はじめに

みなさま、こんにちは。安芸消防団事務局でございます。
お久しぶりですが、みなさまお変わりないでしょうか。

ここ安芸区でも、真夏のピークは当に過ぎ去り、赤や白の彼岸花も見頃を終えました。
街を行けば金木犀が急に肩をたたいてきましたが、もうあのいたずらもありません。
薄暮までに間に合うようにと、夕方5時のチャイムがこどもたちを家に急かします。
まだ明るいうちにと自然と足が早まりますが、どうか事故等なく無事に帰れますように、気をつけてくださいね。

さて今回は、前回につづいて安芸消防団の広報活動をご紹介いたします。
防火防災普及啓発活動として、幼稚園に行ってこどもたちと楽しく学んできました。

幼稚園や保育園に行き、防火防災について教え、こどもたちと触れ合えるというのは消防団だからこそできるとても貴重な機会です。
地域に密着し、地域を支えることを体現した、本物の消防団の姿がありました。

消防車が園に入ってくるとこどもたちから歓声があがりました。
消防団員の防火服を着てみたり、ホースを延ばしてみたり、大きな声で質問してくれたり、元気いっぱいで楽しそうでした。
そんなこどもたちもパネルシアターが始まると、打って変わって静かに真剣に見入っていました。

素直なこどもたちの純粋な笑顔や元気を見ることができて、消防団員もがんばるエナジーをもらいました。
消防団もまた、地域の一員であり、地域に支えられているのです。
来年も再来年もそのまた次の年も、この活動がずっと続きますように、願っております。

活動風景

活動の写真を載せていますので、ご覧ください。

写真:消防団員が整列している様子

まずは、ごあいさつです。
みんなすぐ集まって整列し、よく聞いてくれました。
この日はちょっと暑かったので熱中症の注意喚起もしましたが、みんなそんなことへっちゃらの元気いっぱいでした。


写真:幼稚園のこどもたちと防災ダンスを踊っている様子

火事や地震、津波や台風のときにどうすればよいのかを歌にし、振り付けしてできた、「防災ダッグ」です。
声は安芸消防団員のお子さんが歌ってくれたものを録音し、振り付けは手話を取り入れてアレンジしています。
みんなとても楽しそうでした。


写真:園庭の消防車両のまわりのこどもたちが集まっている様子

消防車は大人気です。
防火服を着てみましたが、裾が地面に付いてました。
成長がわかるので、大きくなったらまた着てほしいですね。


写真:教室内でこどもたちがパネルシアターを見ている様子

園庭でのにぎやかさがウソのように、静かにパネルシアターを見ていました。
パネルシアターの題目は「春風ちゃん」でした。


写真:安芸消防団マスコットキャラクターの「アッキー」とこどもがハイタッチしている様子

安芸消防団の「アッキー」とハイタッチ!
アッキーを覚えてくれている子もいました。
アッキーもみんなに会えてとても嬉しそうでした。


おわりに

今回は幼稚園に行ってこどもたちに防火防災のことを学んでもらいました。

消防団員の中には、この幼稚園にお孫さんがいたり、お子さんが卒園生だったりと、園の先生方とお知り合いでもありました。
地域のつながりというものはとても大切で深いものだということがよくわかりました。
このつながりの一端を担う消防団は本当に頼もしいです。

幼稚園にお呼びいただきありがとうございました。

また、消防団員は現在も募集中です。
ご関心のある方は安芸消防署までご連絡ください。

今回は以上です。
お読みいただきありがとうございました。
次回お会いできることを楽しみにしております。

このページに関するお問い合わせ

消防局安芸消防署 警防課
〒736-0045広島県安芸郡海田町堀川町3番12号
電話:082-822-4349(代表) ファクス:082-822-9119
[email protected]