団体での救命講習の申し込み

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1019248  更新日 2025年4月25日

印刷大きな文字で印刷

団体での申し込みについて(出張講習)

  • 団体申込の方は、電話(082-232-1580)で「仮予約」を行ったうえで、申請書の提出をお願いします。
  • 他団体と受講希望日が重なった場合、御希望日に添えない場合もありますので、あらかじめ、御容赦ください。
  • 災害等の状況により、講習を中止させていただく場合がありますので、あらかじめ、御容赦ください。
  • 指導員の派遣調整を行うため、救命講習の受講希望月の前月15日までに申し込みをお願いします。
    (例)受講日が令和5年6月中の場合、5月15日が申し込みの期限になります。
申込種別
団体申込(随時開催)
受付人数
10名以上30名以下
申込の流れ
  1. 講習の種別、受講予定人数及び希望日(複数日)を決めてください。なお、団体での申し込みは、出張講習になりますので、「講習会場(おおむね1人あたり2畳程度)」と資器材搬送用の「駐車場」の用意をお願いします。
  2. 電話で空き状況(082-232-1580)を確認し、「仮予約」をしてください。
    ※受付時間は、平日の8時30分~17時15分となりますので御了承ください。
    救命講習の対応時間は、原則9時から16時までの間となります
    【例】
    • 3時間講習の場合:9時から12時、13時から16時
    • Web講習の場合:10時から12時、14時から16時
      ※Web講習の場合、1時間前倒しすることも可能
  3. 「仮予約」後、早くに「申請書」をファクスまたはメールで提出してください。
    ※申請書の提出をもって、「予約完了」となります。
  4. 「受講者名簿」を講習日の10日前(土曜・日曜・祝日を含まず)までにファクスまたはメールで送付してください。
    ※申込書に記載した受講予定人数から変更がある場合は、事前に相談をお願いします。派遣する指導員に限りがあるため、ご希望に沿えない場合がありますので御了承ください。受講人数の変更に対応可能な目安は次のとおりです。
    • 人数が増える場合は、講習日の前月15日まで。
    • 人数が減る場合は、講習日の10日前まで。

団体申込(10名以上30名以下)の方への注意事項

  1. 講習は、通常3時間ですが、事前に「Web講習」を受講いただくと、講習は2時間になります。電話申し込みの際には、事前に「Web講習」の受講の可否についても検討のうえで、御連絡ください。詳しくは、下の「Web講習の利用について」をご覧ください。
  2. 団体申込が可能な講習は、普通救命講習(1.または3.)のみになります。
  3. 団体申込の受講は、出張講習になりますので、「講習会場(おおむね1人あたり2畳程度の広さ)」と資器材搬送用の「駐車場」の用意をお願いします。
  4. 注意事項を確認後、広島市救急教育センター(082-232-1580)に電話で空き状況を確認し、「仮予約」を行い、「申請書」をファクスまたはメールで提出してください。
  5. 「仮予約」は、講習会場・受講人数を確保した上で行っていただくようお願いします。
  6. 「申請書」を提出した後に、「受講者名簿」の提出(遅くとも受講日の10日前まで)をお願いします。

Web講習の利用について(普通救命講習)

  1. 普通救命講習の受講を希望される方は、Web講習の利用が便利です。
  2. 講習受講日までにWeb講習を受講していただくと、講習時間が1時間短縮されます。
  3. 電話の際にWeb講習の利用の有無をお伝え下さい。なお、Web講習利用時の注意事項は次のとおりです。
    • Web講習は講習受講日前の1ヶ月以内に受講してください。
    • Web講習の最後に受講証明書が発行されますので、受講証明書のIDを受講者名簿に記入し提出してください。
    • 受講者名簿を提出する際に、受講が修了していない場合は、受講証明書をプリントアウトまたは写真撮影して当日持ってきください。なお、いずれの場合も受講証明書のID及び認定年月日を視認できることが必要です。
    • 受講証明書を複数人で共有することはできませんので、それぞれが修了テストを受け、受講証明書を取得してください。
    • 応急手当Web講習を受講後、再度、Web講習を受講しようとすると、各学習メニューに「終了」マークが表示されますが、「終了」マークが表示されていても各学習メニューの再受講及び修了テストを受けることができます。(応急手当Web講習の学習履歴はパソコン内に保存されるため、パソコンの記録(cookie)を削除しない限り「終了」マークが表示されますが、再受講にあたって記録を削除していただく必要はありません。)
    • Web講習は以下のリンクから受講できます。

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

消防局警防部 救急課広島市救急教育センター
電話:082-232-1580(広島市救急教育センター) ファクス:082-232-1582
[email protected]