個人での救命講習の申し込み(上級救命講習)令和7年度

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1032307  更新日 2025年4月21日

印刷大きな文字で印刷

個人での申し込みについて

個人申込の方は、次の日程から希望日を選び、電話(082-232-1580)で御予約ください。

上級救命講習
普通救命講習に加えて、外傷の手当など、その他の応急手当を行う講習です。

令和7年度上級救命講習日程表

個人申込の受付は、すべて広島市救急教育センター(082-232-1580)で行っています。

上級救命講習でもWeb講習を始めました。下の日程表の講習時間を確認してお申し込みください。

〇~空きあり、△~残りわずか、×~満員

No. 開催日程 講習時間 講習場所 空き状況
1 令和7年4月25日(金曜日) 9時00分~16時00分
(Web講習ありの方のみ)
広島市救急教育センター(西消防署内)
西区都町43番10号(5階東側実習室)
×
2 令和7年6月6日(金曜日) 8時30分~17時30分
(Web講習なしの方のみ)
広島市救急教育センター(西消防署内)
西区都町43番10号(5階東側実習室)
×
3 令和7年8月22日(金曜日) 9時00分~16時00分
(Web講習ありの方のみ)
広島市救急教育センター(西消防署内)
西区都町43番10号(5階東側実習室)
×
4 令和7年10月31日(金曜日) 8時30分~17時30分
(Web講習なしの方のみ)
広島市救急教育センター(西消防署内)
西区都町43番10号(5階東側実習室)
5 令和7年12月20日(土曜日) 9時00分~16時00分
(Web講習ありの方のみ)
広島市救急教育センター(西消防署内)
西区都町43番10号(5階東側実習室)
6 令和8年2月28日(土曜日) 9時00分~16時00分
(Web講習ありの方のみ)
広島市救急教育センター(西消防署内)
西区都町43番10号(5階東側実習室)

※ 当日は、講習開始時間の15分前までに御来場ください。

個人申込の方の注意事項

  1. 救命講習2、上級救命講習を受講される方は、効果測定を行いますので筆記用具を持ってきてください。
  2. 実技を行いますので、動きやすい服装でお越しください。
  3. 再講習の方は、申込時にその旨をお伝えください。
  4. 駐車場はありませんので、公共機関でお越しください。自転車等の2輪車は駐輪可能です。
  5. 遅刻は認められません。また、講習の途中で退場された場合は欠席となりますので御了承ください。
  6. Web講習をご利用の際はその旨をお伝えください。
  7. Web講習をご利用の場合、講習の開始時間にご注意ください。
  8. お子様連れ(乳児・幼児など)での受講はできませんので、ご了承ください。

Web講習の利用について(上級救命講習)

  1. 上級救命講習の受講を希望される方は、Web講習の利用が便利です。
  2. 講習受講日までにWeb講習を受講していただくと、講習時間が2時間短縮されます。
  3. 電話の際にWeb講習の利用の有無をお伝え下さい。なお、Web講習利用時の注意事項は次のとおりです。
    • Web講習は講習受講日前の1ヶ月以内に受講してください。
    • Web講習の最後に受講証明書が発行されますので、プリントアウトして講習当日に持ってくるしてください。
    • 受講証明書を写真撮影して持ってくるしていただくことも可能ですが、いずれの場合も受講証明書のID及び認定年月日を視認できることが必要です。
    • 受講証明書を複数人で共有することはできませんので、それぞれが修了テストを受け、受講証明書を取得してください。
    • 応急手当Web講習を受講後、再度、Web講習を受講しようとすると、各学習メニューに「終了」マークが表示されますが、「終了」マークが表示されていても各学習メニューの再受講及び修了テストを受けることができます。(応急手当Web講習の学習履歴はパソコン内に保存されるため、パソコンの記録(cookie)を削除しない限り「終了」マークが表示されますが、再受講にあたって記録を削除していただく必要はありません。)
    • Web講習は以下のリンクから受講できます。

このページに関するお問い合わせ

消防局警防部 救急課広島市救急教育センター
電話:082-232-1580(広島市救急教育センター) ファクス:082-232-1582
[email protected]