令和6年度花と緑の広島づくりコーディネーター養成講座の募集
広島市では、「花と緑のあふれる美しいまち ひろしま」の実現に向けて、全市的に花と緑のまちづくりに取り組んでいます。
市民や企業の皆様と協働して花と緑のまちづくりを進めていくため、「花と緑の広島づくりネットワーク」を立ち上げ、毎年ネットワーク会員向けに講習会を実施しています。
この度、ネットワーク会員向けに案内していました花と緑の広島づくりコーディネーター養成講座を広く募集させていただきます。
※ 養成講座参加に当たっては、ネットワーク会員への登録が必要です。ネットワークの詳細は、以下のリンクをご覧ください。
養成講座
この養成講座は、地域やグループで花と緑のまちづくり活動を行っている方を支援させていただくもので、3日間通して園芸福祉に関する講義や緑化活動の実習などを行い、緑化活動に必要な知識や技術を身に着けていただく講座となります。
現在活動の中心的な役割を担われている方はもちろん、これから取り組んでいきたいと考えられている方も、お気軽に御参加ください。
1 日程等
- 日程:令和6年10月15日、22日、29日(火曜日)
- 場所:
- 10月15日、22日 中央公園ファミリープール管理棟2階(広島市中区基町4-41)
- 10月29日 広島市植物公園展示資料館2階講堂(広島市佐伯区倉重3-495)
※ 当養成講座は、3日間すべてに出席していただく講座です。
中央公園ファミリープール
広島市植物公園
2 内容
時間 |
内容 |
講師 |
---|---|---|
9時00分~9時30分 | 諸注意・自己紹介 | NPO法人日本園芸福祉普及協会 |
9時30分~12時00分 | 講義「園芸福祉の活動とは」 | NPO法人日本園芸福祉普及協会 |
12時00分~13時00分 | 休憩 | ー |
13時00分~14時30分 | 講義「活動を地域のなかに普及する」 | NPO法人日本園芸福祉普及協会 |
14時30分~16時30分 |
講義「コミュニティづくりに生かす」 活動事例紹介 |
NPO法人日本園芸福祉普及協会 |
時間 |
内容 |
講師 |
---|---|---|
9時00分~10時00分 |
講義「誰もが楽しめるプログラム」 実習 ロールプレイ |
NPO法人日本園芸福祉普及協会 |
10時00分~11時30分 | 実習「挿し木で福祉的園芸プログラム」 | NPO法人日本園芸福祉普及協会 |
11時30分~12時30分 | 講義「植物をよく知り利用しよう」 | NPO法人日本園芸福祉普及協会 |
12時30分~13時30分 | 休憩 | ー |
13時30分~14時30分 | 演習「モデルガーデンの計画づくり」 | NPO法人日本園芸福祉普及協会 |
14時30分~15時00分 | 移動 | ー |
15時00分~17時00分 |
実習「対象者を考えたガーデンづくり」 講評 |
NPO法人日本園芸福祉普及協会 |
時間 |
内容 |
講師 |
---|---|---|
9時30分~10時00分 | 講義「花と緑の広島づくり(1)」 | みどり生きもの協会(本部) |
10時00分~10時30分 | 講義「花と緑の広島づくり(2)」 | みどり生きもの協会(植物公園) |
10時30分~11時00分 | 講義「花と緑の広島づくり(3)」 | 広島市 |
11時00分~12時00分 | 講義「たねダンゴづくり学習」 | グリーンアドバイザー |
12時00分~12時40分 | 休憩 | ー |
12時40分~15時00分 | 実習「たねダンゴづくりワークショップ」 | グリーンアドバイザー |
15時00分~15時30分 | 修了式 | 広島市 |
3 対象者
花と緑の広島づくりネットワークにご登録いただける方(登録料・会員費等は無料) 詳細は以下のリンクをご覧ください。
4 定員
18名
5 参加費用
2,500円(テキスト・材料代)
※ 1日目に2,000円、3日目に500円のお支払いをお願いします。
6 申込方法
参加者1名様につき1枚、申込書を御記入いただき、令和6年8月30日(金曜日)まで【必着】に、ファクス、郵送、Eメールのいずれかの方法で提出してください。参加者には受講票をお送りしますので、当日は受講票御持参の上、お越しください。
なお、応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
※花と緑の広島づくりネットワークにご登録されていない方は、参加申込書の会員登録欄に必ずチェックをお願いします。登録がなくチェックされていない方は、恐れ入りますが、対象外とさせていただきます。
7 その他
- 会場までは公共交通機関でお越しください(費用は自己負担でお願いします)。
- 当日は記録のため写真を撮影します(後日広報で使用する場合がございます)。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備局緑化推進部 緑政課花と緑の施策係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2396(花と緑の施策係)
[email protected]