区役所機能のあり方
1 目的
本市の区役所のあるべき姿を位置付けて、それを実現していくための基本的方向・方策を示し、今後、区役所機能を考えていく上での目標・指針とするものです。
2 検討の経緯
政令指定都市移行後25年を経過し、地域福祉計画に基づく地域レベルでの具体的な取組みなどの市民主体のまちづくりや、安全・安心なまちづくりを積極的に推進していくために、地域における中心的な機関である区役所の機能を見直す時期に来ていることから、今後の区役所のあるべき姿、機能強化の方向やその推進方策についての検討をし、その結果をとりまとめました。
3 内容(本文は下のPDFファイルをダウンロードしてください)
本文は、5つの章で構成しており、第1章から第2章までは、行政区及び区役所の設置経緯や区役所設置以降の区役所機能の充実など、これまでの取組みについて振りかえっています。第3章以降は、区役所を取り巻く社会環境の変化や課題を抽出し、それらに対応するために今日必要とされている区役所機能から、区役所あるべき姿実現のための5つの基本的方向を導き出しました。また、この5つの基本的方向ごとに基本方針及び推進方策を掲げています。
区役所あるべき姿実現のための基本的方向
- 市民主体のまちづくりの積極的な推進
市民の自主的なまちづくりへの支援、区役所のまちづくり機能の強化を進めます。 - 市民と市政をつなぐ機能の強化
市民と区役所・関係機関などの行政との連携強化を進めます。 - 市民に身近な行政サービスの充実
ITを活用したサービスの充実、窓口サービスの向上を進めます。 - 安全・安心なまちづくりの推進
地域団体や学校、警察署等との連携強化や、区役所における防犯・防災機能を強化し、安全・安心なまちづくりを推進します。 - 効果的な行政運営の推進
限られた財源・人材を有効に活用し、市民の満足度の高いサービスの検討を進めます。
ダウンロード
-
表紙・はじめに (PDF 9.4KB)
-
目次 (PDF 10.1KB)
-
第1章 政令指定都市移行に伴う行政区と区役所の設置 (PDF 73.9KB)
-
第2章 本市における区役所機能の充実 (PDF 23.0KB)
-
第3章 社会経済情勢の変化と今後の区役所機能 (PDF 31.6KB)
-
第4章 本市における区役所の方向 (PDF 26.5KB)
-
第5章 区役所のあるべき姿実現のための方策 (PDF 47.7KB)
-
参考資料1 (PDF 23.7KB)
-
参考資料2 (PDF 16.9KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画総務局 区政課区政係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 本庁舎9階
電話:082-504-2888(区政係)
ファクス:082-504-2069
[email protected]