令和7年度ごみゼロ・クリーンキャンペーンを活用した活動事例「地域における清掃活動」
令和7年度に行われたボランティア清掃の活動事例の一部を紹介します。
皆さん、ボランティア清掃をしていただきありがとうございました。
株式会社エバルス
実施場所
南区大洲4丁目、5丁目
参加人数
48人
感想
人目には付きにくい公園の角や植え込みの陰に、たばこの吸い殻が多数散乱していました。加えて、缶類やペットボトルもあちこちに落ちており、見た目以上に量が多く感じられました。
参加メンバーで役割とエリアを分担し、効率よくごみ拾いを進めたことで、活動前と比べて街が格段に明るく、気持ちの良い空間になったと思います。
これからも「ごみのないきれいなひろしまのまち」を維持できるように、一人ひとりが、普段からごみ問題に対する意識を高め、今回の活動の気づきを次回に活かして、地域に貢献していきたいです。
三菱UFJフィナンシャル・グループ
実施場所
本通周辺から平和記念公園にかけて
参加人数
60人
感想
茂みの中よりもベンチ周辺に空き缶やペットボトルが多かったです。
当グループでも、支店周辺を定期的に清掃していますが、今後も広島の街が美しく、訪れた方々が気持ちよく過ごせるよう、活動を続けていきたいと思います。
一般社団法人福祉キャリアセンター放課後等デイサービスProgramming-Day仁保
実施場所
東本浦から仁保新町1丁目にかけて
人数
5人
感想
当事業所ができて1年、地域の皆様へ感謝の気持ちを込めてごみ拾い活動に参加させていただきました。
普段はごみが落ちている印象のない地域ですが、実際に歩いてみると思っていた以上にごみを見つけることができました。特に歩道周辺でたばこの吸い殻をたくさん拾いました。
今後も継続的な参加を続け、よりきれいな地域づくりに貢献していきます。
明治安田生命保険相互会社 広島支社 広島第二マーケット開発室
実施場所
平和大橋付近川沿い、平和大通り、袋町公園
人数
約20人
感想
3グループに分かれて、清掃活動に取り組みました。
至る所に空のペットボトルやたばこの吸い殻が落ちていました。
今回、地域清掃を実施することで、目につくごみを拾い集め、自分たちの手でより過ごしやすい街にすることができたことを嬉しく思います。
また、平和大橋付近の川沿いでは、他団体による年3回の定期的な草刈りも実施されていました。私たちの地域清掃と相まって、きれいになった川沿いの風景を早朝に眺めることができたのでよかったです。
このページに関するお問い合わせ
環境局業務部 業務第一課美化係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2098(美化係)
ファクス:082-504-2229
[email protected]