G7広島サミットごみゼロ・クリーンキャンペーンを活用した活動事例「地域における清掃活動」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1024211  更新日 2025年2月19日

印刷大きな文字で印刷

G7広島サミットごみゼロ・クリーンキャンペーン「地域における清掃活動」についての活動事例を紹介します。
御参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました。

西日本高速道路パトロール中国株式会社

写真:西日本高速道路パトロール中国株式会社 清掃活動の様子1

写真:西日本高速道路パトロール中国株式会社 清掃活動の様子2


  • 実施場所
    西日本高速道路株式会社中国支社~緑井駅周辺
  • 参加人数
    20人
  • 感想
    今回、清掃活動で緑井周辺を歩いてみると、グレーチングや花壇等見えにくい部分に吸い殻等、細かいごみが隠れていることに気が付きました。綺麗に植えられている草木の中に、隠すようにごみが捨てられています。"誰も気づかないから問題ない"という考えがあるかもしれません。最終的に皆さんで拾ったものを回収し、分別してみると、自分たちの身近にこんなにたくさんのぽい捨てされたごみがあるということが分かりました。このような清掃活動はこれからもまだまだ必要であると痛感しました。これからも地域のために皆と協力し、このような社会貢献活動を継続していきたいと思います。

特別養護老人ホーム ふくだの里

写真:特別養護老人ホームふくだの里 清掃活動の様子1

写真:特別養護老人ホームふくだの里 清掃活動の様子2


  • 実施場所
    東区福田五丁目周辺
  • 参加人数
    10人
  • 感想
    地域の方と挨拶を交わしたり、激励していただいたことも励みになりました。地域に貢献できる取組として、今後も月1回定期的に活動を続けていきます。

明治安田ビルマネジメント株式会社中四国センター

写真:明治安田ビルマネジメント株式会社中四国センター 清掃活動の様子1

写真:明治安田ビルマネジメント株式会社中四国センター 清掃活動の様子2


  • 実施場所
    平和記念公園周辺
  • 参加人数
    7人
  • 感想
    今回は平和記念公園の川沿いを清掃しました。吸い殻や紙・ビニールなどのごみはほとんどなく、きれいな印象でした。目立つのは枝葉の落ちている量が多いことで、重点的に回収しました。きれいなまち広島を継続できるように、広島を拠点に置く企業として、引き続き独自で清掃活動を継続していきたいと思います。

チーム サウス

写真:チームサウス 清掃活動の様子1

写真:チームサウス 清掃活動の様子2


  • 実施場所
    出汐町交差点から宇品イオン店までの歩道、宇品第一公園と周辺歩道
  • 参加人数
    20人
  • 感想
    「チーム サウス」は、南区の公園や神社などでボランティア活動をしている人達の繋がりで集まったチームです。
    歩道のごみは比較的少なかったですが、植え込みなどの隙間にごみが落ちていました。公園横の歩道は、落ち葉が堆積しており、雨の日は滑りそうだったので、取り除いてすっきりしました。
    皆さん楽しく熱心にごみ拾いや落ち葉集めをされました。思った以上にごみが出たので、急遽ごみの回収を広島市にお願いしましたが、快く了承してくださり感謝しています。

明治安田生命祇園営業所

写真:明治安田生命祇園営業所 清掃活動の様子1

写真:明治安田生命祇園営業所 清掃活動の様子2


  • 実施場所
    山本一丁目付近
  • 参加人数
    31人
  • 感想
    ビニール袋やたばこの吸い殻などがたくさん落ちていました。普段は気にせず通っていた道もよく見ると、ごみがたくさんあって今後も清掃活動を続けていこうと思いました。

富士通株式会社

写真:富士通株式会社 清掃活動の様子1

写真:富士通株式会社 清掃活動の様子2


  • 実施場所
    空鞘橋左折→川沿い直進→平和大通り左折→川沿い左折→原爆ドーム前
  • 参加人数
    20人
  • 感想
    G7広島サミット後ということで、平和記念公園内にはごみは無く、綺麗な状態が維持されていることを実感できました。それでも、川沿いや植え込みの中から、空き缶やプラごみ、吸い殻等が回収できました。通常よりも外国人観光客が多く、ガイドの説明に涙をする方も見受けられ、改めて平和の尊さを感じました。
    当初はG7後で、それほどごみはないのではないかと思っていましたが、思いのほか平和記念公園以外の沿道や市街地にはごみがあり、「やってよかった」という思いになりました。

広島県中小企業家同友会飲食関連部会

写真:広島県中小企業家同友会飲食関連部会 清掃活動の様子


  • 実施場所
    流川・薬研堀地区
  • 参加人数
    11人
  • 感想
    広島の夜の玄関口である流川地区に人手が戻ってきた分、以前よりたばこの吸い殻やペットボトル、空き缶、空き瓶が多かったように思います。私たち中小企業家同友会飲食関連部会は定期的に清掃活動を行っています。これからも継続して清掃活動を行ってまいります。

グループホームひといき利松

  • 実施場所
    グループホーム周辺の八幡川沿いの道路
  • 参加人数
    4人
  • 感想
    施設周辺にはごみがほぼ落ちておらず、雑草取りを行いました。町内会の清掃活動にも参加しており、今後もキャンペーンに関わらず、ごみゼロを目指して継続していきたいと思います。

自動車整備士になる!プロジェクト

写真:自動車整備士になる!プロジェクト 清掃活動の様子


  • 実施場所
    広島市立広島工業高等学校周辺
  • 参加人数
    55人
  • 感想
    広島県とその近郊に拠点を持つ自動車・オートバイディーラー9社の整備士と広島市立広島工業高等高校の生徒による清掃活動を実施しました。複数のディーラーと高校生が一緒になって行うという珍しい取組となりました。
    自動車整備士と高校生たちが「なぜこんなごみが落ちているんだろう」などと会話をしながら清掃活動に取り組んでいました。ごみの種類はたばこの吸い殻やお菓子の袋、ペットボトルのごみなどが目立ちました。特に大きな通りや公園にごみが多く落ちていました。
    これからも企業活動や高校生活の基盤である地域への貢献として、このような活動を継続していきたいと思います。

明治安田生命安芸府中営業所

写真:明治安田生命安芸府中営業所 清掃活動の様子1

写真:明治安田生命安芸府中営業所 清掃活動の様子2


  • 実施場所
    Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島、カープロード周辺
  • 参加人数
    18人
  • 感想
    歩道は清掃が行き届いているのか思ったよりたばこの吸い殻は少なかったですが、マスクやペットボトルなどのごみが多かったです。歩道ではなく、植木や雑草の中にごみが投げ込まれていることが多かったです。車からの投げ捨てもあるように感じたので、行動に気をつければクリーン広島になると思います。

明治安田生命宇品営業所

写真:明治安田生命宇品営業所 清掃活動の様子1

写真:明治安田生命宇品営業所 清掃活動の様子2


  • 実施場所
    営業所周辺(宇品2丁目~3丁目)
  • 参加人数
    19人
  • 感想
    • ごみの量に関しては、周辺企業等も清掃活動をしていることもあり、比較的少ない印象でした。
    • 当営業所の向かいに幼稚園があるのですが、ごみの中でも吸い殻が多いことが気になりました。(園児たちに悪影響が出ないか)
    • 当社にて全社共通の「健活ジャンパー」を全員で着用し、清掃活動をさせていただきました。
    • 会社としても取り組んでいる「地元のつながり」を意識した取組の一環としても、今回に限らず、継続的・定期的に清掃を行っていきます。

明治安田生命広島佐伯営業所

写真:明治安田生命広島佐伯営業所 清掃活動の様子1

写真:明治安田生命広島佐伯営業所 清掃活動の様子2


  • 実施場所
    楽々園駅付近
  • 参加人数
    25人
  • 感想
    2号線沿いと海側の路地裏のグループに分かれ、ごみ拾いをしました。道路沿いはたばこの吸い殻がたくさん落ちていて、路地裏は時期的に草もたくさん生えていたので、草抜きをしながら活動しました。

このページに関するお問い合わせ

環境局業務部 業務第一課美化係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2098(美化係)  ファクス:082-504-2229
[email protected]