【令和元年10月30日】食品ロス削減イベント「スマイル!ひろしま広場」を開催しました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013317  更新日 2025年4月4日

印刷大きな文字で印刷

10月30日は食品ロス削減の日!

イラスト:スマイル!ひろしま広場

まだ食べられるのに捨てられる食品ロスは、日本で年間643万トン発生しています。(平成28年度推計)
これは、世界全体の食糧支援量の約2倍の量に相当します。

広島市でも、年間約3万トンの食品ロスが発生しており、市民団体、事業者、広島市で構成する広島市ごみ減量・リサイクル実行委員会では、10月30日の食品ロス削減の日(※)にあわせて食品ロス削減イベント「スマイル!ひろしま広場」を開催しました。

食品ロスに関するクイズ・ゲームやエコ工作教室への参加などを通して食品ロス削減への理解を深めてもらったほか、家庭で眠っている食品等を持ち寄って福祉団体等に寄付をするフードドライブを行いました。

平日の開催でしたが、多くの方に参加していただきました。

※ 令和元年10月1日に施行された「食品ロスの削減の推進に関する法律」で、10月が「食品ロス削減月間」に、10月30日が「食品ロス削減の日」に定められました。

「スマイル!ひろしま」とは

スマイル!ひろしまのロゴマークと説明

市民団体、事業者及び本市で構成する広島市ごみ減量・リサイクル実行委員会では、食べものに対する「もったいない」の気持ちを取り戻し、食品ロスをなくして広島に笑顔を広げる食品ロス削減キャンペーン「スマイル!ひろしま」を平成29年2月から展開しています。

詳しくは食品ロス削減キャンペーン「スマイル!ひろしま」を御覧ください。

イベントの様子

イラスト:令和元年10月30日水曜日11時から15時

地図:広島駅周辺からのアクセス

  • 日時:令和元年10月30日(水曜日) 11時00分~15時00分
  • 場所:広島駅南口地下広場
  • 主催:広島市ごみ減量・リサイクル実行委員会、広島市
  • 後援:広島県、消費者庁、中国四国農政局、中国四国地方環境事務所
  • 内容:
    • フードドライブ(社会福祉法人正仁会あいあいねっと(フードバンク)と協働)
    • エコ工作教室(株式会社エフピコ)
      食品容器を再利用したキーホルダー作り
    • クイズ、ゲーム
      食品ロスに関するクイズ、カルタ、すごろく
    • パネル展示
      食品ロス削減関係パネル、中学校生徒の環境学習内容展示
    • エコクッキングレシピ、風呂敷の使い方の紹介
    • その他団体出展(精神障害者施設)
    • 食品ロス削減関係動画の上映

写真:クイズの様子1

写真:クイズの様子2

食品ロスをなくそう宣言

みなさんが、食べものに対して「もったいない」ことをしないように気をつけていることや、工夫していることを書いてもらいました。

写真:食品ロスをなくそう宣言記入台

写真:食品ロスをなくそう宣言が25個貼られた紙

写真:食品ロスなくそう宣言1

写真:食品ロスをなくそう宣言2

フードドライブの結果

  • 提供していただいた食品 57kg
  • 食品を提供いただいた人数 24名

たくさんの食品をお持ちいただきました。
ご協力ありがとうございました。

※集まった食品は、社会福祉法人正仁会あいあいねっとを通じて、市内の母子・父子家庭支援団体や各種福祉施設、作業所、ホームレス支援団体等に無償提供されます。

写真:食品を提供する様子

写真:提供された食品

フードドライブとは

家庭で眠っている食べ物を学校や職場などに持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付する活動のことです。

詳しくはフードドライブを御覧ください。

関係リンク

社会福祉法人正仁会あいあいねっと フードバンク

このページに関するお問い合わせ

環境局環境政策課 環境政策係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2505(環境政策係) ファクス:082-504-2229
[email protected]