要支援・要介護高齢者外出支援交通費助成
要支援・要介護高齢者を対象として、外出機会の創出を支援するために、交通費を助成します(令和2年度事業開始)。
助成対象者
毎年9月1日に広島市内に住所がある65歳以上の要支援者または要介護者
ただし、前年の所得が一定以上の方、障害者公共交通機関利用助成対象者等を除きます。
助成額
- 要支援者 2,500円
- 要介護者 5,000円
助成内容
次のいずれかの利用券を交付します。
- タクシーチケット(広島市と契約しているタクシー事業者に限り使用可)
- 似島汽船乗船券
- 金輪島会乗船券
- 美鈴が丘地区乗合タクシー回数券
- 大塚西地区乗合タクシー回数券
- 口田地区乗合タクシー回数券
- 中野・中野東地区乗合タクシー回数券
- 可部・亀山地区乗合タクシー回数券
- 福田地区乗合タクシー回数券
助成期間
毎年9月1日から翌年8月31日まで
手続
申請書の送付
助成期間の初日(9月1日)に広島市内に住所がある65歳以上の要支援・要介護者(ただし、障害のある方を除きます。)を対象に6月中旬頃に申請書を送付しますので、必要事項を記入し、同封の返信用封筒で返送してください。
申請いただいた方の所得、要介護度を確認した上で、要件に該当される方に、8月以降随時利用券を郵送で交付します。
※1度申請いただいた内容は、変更または取下げがない場合、翌年度以降もその申請内容を自動更新します。
申請内容の変更
申請内容の変更を希望される場合は、お住まいの区の区役所福祉課高齢介護係または市役所高齢福祉課の窓口で手続を行ってください。
利用券の種類の変更を希望される場合は、お手元に届いた利用券をお持ちください。
「利用券の交付を希望しない」への変更は、届いた利用券が未使用の場合に変更することができます。
※手続を行う際は、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、介護保険被保険者証など)をお持ちください。
※代理人が手続される場合は、対象者本人と代理人の本人確認書類をお持ちください。
お問合せ先
-
問合せ先
- 広島市高齢者いきいき活動ポイント事業等コールセンター
-
電話番号
-
082-512-0290
-
受付時間
- 8時30分から17時15分まで ※土曜、日曜、祝日、8月6日、年末年始を除きます。
関連情報
区名 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|
中 |
中区大手町4-1-1 (大手町平和ビル内) |
082-504-2570 |
東 |
東区東蟹屋町9-34 (東区総合福祉センター内) |
082-568-7730 |
南 |
南区皆実町1-4-46 (南区役所別館内) |
082-250-4107 |
西 |
西区福島町2-24-1 (西区地域福祉センター内) |
082-294-6218 |
安佐南 |
安佐南区中須1-38-13 (安佐南区総合福祉センター内) |
082-831-4941 |
安佐北 |
安佐北区可部3-19-22 (安佐北区総合福祉センター内) |
082-819-0585 |
安芸 |
安芸区船越南3-2-16 (安芸区総合福祉センター内) |
082-821-2808 |
佐伯 |
佐伯区海老園1-4-5 (佐伯区役所別館内) |
082-943-9729 |
各区福祉課所在地・アクセス
- 中区役所などの所在・アクセス
- 東区役所などの所在・アクセス
- 南区役所などの所在・アクセス
- 西区役所などの所在・アクセス
- 安佐南区役所などの所在・アクセス
- 安佐北区役所などの所在・アクセス
- 安芸区総合福祉センターの所在・アクセス
- 佐伯区役所などの所在・アクセス
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局高齢福祉部 高齢福祉課管理係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2143(管理係)
ファクス:082-504-2136
[email protected]