アストラムライン高架橋の維持管理実施計画

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017010  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

「広島新交通1号線インフラ施設(高架橋)維持管理実施計画」の改訂について

1 背景及び目的

写真:高架橋

広島市が管理する広島新交通1号線(アストラムライン)のインフラ施設(高架橋)は168橋あり、昭和63年度(1988年度)から平成5年度(1993年度)にかけて建設しており近年、劣化が顕在化してきています。

これらは、2030年代後半頃には、いわゆる「橋りょうの高齢化」といわれる建設後50年を迎え、劣化が一斉に深刻化するとともに、維持管理コストが急激に増大することが予想されます。

これらを踏まえ、インフラ施設(高架橋)の長寿命化やコスト縮減を図るため、この度改訂した「広島新交通1号線(高架橋)維持管理実施計画」に基づき、引き続き予防保全型の維持管理に取り組みます。

2 計画に関して

1)計画の対象

アストラムライン全線18.4kmのうち、本市が建設したインフラ施設(高架橋)
延長 11.2km
168橋

2)計画の性格

本計画は、アストラムラインの日々の安全な運行を確保するために、インフラ施設(高架橋)を良好な状態に保つための取組を明らかにしたものです。

取組の推進にあたっては、その実施内容や時期等について、社会経済情勢の変化等を踏まえ弾力的に対応することにしています。

3)計画の実施時期

定期点検間隔が5年であるため、概ね2巡する期間である平成28年度から令和7年度の10年間です。

イラスト:計画対象区間
計画対象区間(広島市管理区間)

※「広島新交通1号線インフラ施設(高架橋)維持管理実施計画」は、以下からダウンロードしてください。

ダウンロード

このページに関するお問い合わせ先

道路交通局 交通施設整備部 交通施設整備担当
電話:082-504-2387/ファクス:082-504-2426
メールアドレス:[email protected]

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

道路交通局交通施設整備部 交通施設整備担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
電話:082-504-2387(代表) ファクス:082-504-2426
[email protected]