1.環境のために頑張る企業の皆様へ
広島市では、地球温暖化防止の取組を推進していくため、毎月2・12・22日を「マイカー乗るまぁデー」としています。
これらの日には、なるべくクルマの利用は控えて、徒歩や自転車、電車、バスなど公共交通機関を利用するほか、クルマを利用する場合でも、混雑時を避ける、何人かで相乗りするなど、環境にやさしい交通行動に取り組む活動を推進しています。
企業の皆様におかれましては、「マイカー乗るまぁデー」の積極的な推進をお願いします。併せて、この「マイカー乗るまぁデー」の活動に賛同いただける企業等の団体を募集しています。
その他、様々な環境活動について、どのようにしたらいいかわからない、こんな情報が欲しい、など市にご相談ください。皆様の活動を応援させていただきます!
「マイカー乗るまぁデー」を活用する!
事業所でオリジナルの環境活動に取り組むのはなかなか大変!でも、広島市が取り組むマイカー乗るまぁデーをうまく活用すれば、環境にやさしい取組を行っていることが一目でわかり、簡単にPRできます。
直接自分たちで取り組む!
国の制度や先進事例などをうまく活用し、独自に環境活動に取り組みたい事業所のために制度や手引書を紹介!もちろんマイカー乗るまぁデーとのコラボも大歓迎です。
公共交通に関する制度・情報などについて知りたい!
公共交通に関する国の制度や全国での取組状況、そのほか交通に関する専門知識など、自分たちで学びつつ、環境にやさしい交通行動を考える人たちのための情報提供です。
環境活動に取り組むとこんなメリットが
事業所などで環境活動を実践することは、企業としてのイメージアップとなるだけでなく、従業員の健康増進や、自動車利用を控えることによる事故リスクの低減、通勤中の余暇の活用による業務効率の向上などが見込めます。
このページに関するお問い合わせ
道路交通局公共交通政策部 公共交通調整担当
〒730-8586広島県 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号8階
電話:082-504-2383(代表)
ファクス:082-504-2426
[email protected]