令和4年度まるごと元気”地域コミュニティ活性化補助金 第3次募集の採択事業が決まりました!”

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018393  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

令和4年9月15日から10月14日までの間、令和4年度“まるごと元気”地域コミュニティ活性化補助金交付事業の第3次募集を行いました。

応募のあった事業について、要件審査を経て、”まるごと元気”地域コミュニティ活性化補助金審査会での審査の結果、次の3事業(新規)を採択することを決定しました。

1 採択結果

新規事業

  団体名 事業名 申請区分 事業内容 補助金採択額
1 牛田学区社会福祉協議会 牛田フェスタ開催事業 新規 新型コロナウイルス感染症の影響により、これまで行ってきた地域行事が中止され、長年蓄積されてきたイベント開催のノウハウや経験値が失われたことで、再び同様の行事を実施することが難しくなっている。
そこで、感染症対策を図った新たなイベントを開催し、住民の交流の場とすることで、地域の賑わいづくりを図る。また、複数の地域団体が連携してイベントを運営していくことで、日ごろ関わりの少ない団体間のつながりを深める。
100,000円
2 西 大芝地区社会福祉協議会 新庄之宮神社まで歩こう 新規 高齢化社会が進む中で、引きこもりがちな高齢者の外出機会をつくるとともに、地域住民同士の交流を図るため、新庄之宮神社をゴール地点としたウォーキング事業を実施する。高齢者いきいき活動ポイント対象事業とする予定で、道順やかかった時間は問わず、ゴールされた方には1ポイントを付与する。ゴミ拾いをしながらウォーキングをした方には、さらに1ポイントを上乗せする。 50,000円
3 安佐南 毘沙門台東町内会 菜園で3世代交流事業 新規 毘沙門台東町内会は「向こう三軒両隣のお付き合い」「子どもたちのふる里作り」「住環境の向上」の3本柱を掲げて活動しており、これらの理念をもとにコミュニティが少しずつ充実してきた。
この事業は、地域住民の声を参考にしたものであり、地域住民3世代が自然と触れ合う機会を作る菜園づくりを通して、地域に愛着と誇りが生まれ、住民同士の絆が深まることによって、地域コミュニティ活性化を図るものである。
100,000円

2 申請書様式

1 補助金交付申請時

2 事業終了時

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局地域活性化調整部 コミュニティ再生課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2125(代表)  ファクス:082-504-2029
[email protected]