妊娠・出産

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1014622  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

もうすぐ子供が生まれます。子どもが生まれました。

1 妊娠しました<お腹に子どもがいます>

  1. 区役所 厚生部 地域支えあい課に来てください。
  2. 「母子健康手帳」をもらうことができます。

※以下のリンクのページも見てください。

  • 母子健康手帳は、お母さんとお腹の子どもが元気かどうか医者が書きます。いつもと別の病院へ行っても見せてください。これを見ると、今までお母さんや子どもはどうでしたか?とわかります。
  • 母子健康手帳の中にチケット<切符・カード>があります。お腹の子どものことで病院に行くとき、このチケットで安くなります。子どもが生まれた後、子どもの予防接種<病気にならないように注射します>も安くなります。
  • 母子健康手帳には、英語、中国語、フィリピノ語、タイ語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語があります。何語がほしいですか?言ってください。

以下のリンクも見てください。

2 小さい子どもがいます

  1. 乳児一般健康診査<子どもが元気ですか?を病院で調べます>
    子どもが0歳のとき2回病院で調べることができます。母子健康手帳の中にチケット<紙>があります。持ってきてください。お金はいりません。チケット<紙>は子供が1歳になったら使うことができません。
  2. 子どもが元気ですか?心配はありませんか?を医者や区役所の人と話します。
    子どもが4か月のとき、1歳6か月のとき、3歳のとき、区役所から手紙が来ます。

3 0歳から 中学校3年生まで(15歳の3月31日まで)の子どもがいます

  1. 児童手当<お金>をもらうことができます。「児童手当」のページを見てください。
  2. 住んでいる区の区役所 厚生部 地域支えあい課で聞いてください。

このページに関するお問い合わせ先

こども未来局 こども青少年支援部 母子保健担当
電話:082-504-2623/ファクス:082-504-2727
メールアドレス:[email protected]

このページに関するお問い合わせ

こども未来局こども青少年支援部 母子保健担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2623(母子保健担当)  ファクス:082-504-2727
[email protected]