母子健康手帳
母と子どもの健康を守るために、妊娠・出産・育児について書く手帳を渡します。
母子健康手帳に書くこと
- 妊婦の健康の様子、妊娠している間の様子
- 出産の様子、産後の様子
- 子どもが育っていく様子
- 予防接種を受けた日や場所など
母子健康手帳に書いてあること
- 元気で妊娠・出産・育児をするために大事なこと
- 妊娠しているときの注意
- 妊娠している人、出産した人の食事で大事なこと
- 生まれて間もない赤ちゃんについての注意
- 子どもを育てることで大事なこと
- 母と子の健康についての制度
母子健康手帳と一緒に渡すもの
別冊(健康診査・予防接種を受けるときの券)
かかるお金
無料〔0円〕
どうしたらいいですか。
各保健センター(各区厚生部地域支えあい課・高陽出張所)で母子健康手帳を渡します。
そのとき、妊娠届に書いて、出してください。
この手帳は子ども1人ずつ別に書くものです。子供が2人いれば、2冊もらいます。
2人か、それより多い子を一度に産んだときは、子どもの数の手帳を渡します。
手帳をなくしたときなどは、もう一度もらうことができます。
提出先 |
電話番号 |
郵便番号 |
所在地 |
---|---|---|---|
中区役所厚生部地域支えあい課 |
082-504-2109 |
730-8565 |
中区大手町四丁目1番1号 |
東区役所厚生部地域支えあい課 |
082-568-7735 |
732-8510 |
東区東蟹屋町9番34号 |
南区役所厚生部地域支えあい課 |
082-250-4133 |
734-8523 |
南区皆実町一丁目4番46号 |
西区役所厚生部地域支えあい課 |
082-294-6384 |
733-8535 |
西区福島町二丁目24番1号 |
安佐南区役所厚生部地域支えあい課 |
082-831-4944 |
731-0194 |
安佐南区中須一丁目38番13号 |
安佐北区役所厚生部地域支えあい課 |
082-819-0616 |
731-0221 |
安佐北区可部三丁目19番22号 |
安佐北区役所高陽出張所 |
082-842-1121 |
739-1751 |
安佐北区深川五丁目13番7号 |
安芸区役所厚生部地域支えあい課 |
082-821-2820 |
736-8555 |
安芸区船越南三丁目2番16号 |
佐伯区役所厚生部地域支えあい課 |
082-943-9733 |
731-5195 |
佐伯区海老園一丁目4番5号 |
このページに関するお問い合わせ
こども未来局こども青少年支援部 母子保健担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2623(母子保健担当)
ファクス:082-504-2727
[email protected]