令和6年度合同特集記事【広島広域都市圏の魅力をまるっと体験】 伝統・文化体験
作る。
金唐紙(きんからかみ)色付け体験
問合せ先:呉市入船山記念館
(0823-21-1037)
料金:2,500円(入館料別)
予約なしで竹細工体験が可能です!
問合せ先:竹原まちなみ竹工房
(0846-22-0973)
料金:1,000円~
三原だるまを作ろう!
問合せ先:三原観光協会うきしろロビー
(0848-67-5877)
料金:800円~
手すき和紙体験
問合せ先:おおたけ手すき和紙保存会
(0827-93-3576)
料金:600円~
昔ながらの手法でもみじ饅頭の手作り体験
問合せ先:宮島伝統産業会館
(0829-44-1758)
料金:880円
宮島彫り体験
問合せ先:宮島伝統産業会館
(0829-44-1758)
料金:2,200円
マイしゃくしを作りませんか?
問合せ先:宮島伝統産業会館
(0829-44-1758)
料金:550円
伝統工芸士と書筆づくり体験
問合せ先:筆の里工房
(082-855-3010)
料金:3,500円(入館料別)
戸河内刳物(とごうちくりもの)制作体験
問合せ先:横畠工芸(0826-28-2063)
料金:杓子作り体験 3,000円
文香(ふみこう)製作体験
問合せ先:月性展示館(0820-23-7259)
料金:300円
金魚ちょうちん製作体験
問合せ先:やない西蔵(0820-23-2490)
料金:900円~
しめなわ手づくり体験
問合せ先:飯南町大しめなわ創作館
(0854-72-1017)
料金:初級(30~40分)1,200円
中級(40~60分)2,500円
デコレーションコース(40~60分)2,500円+造花代
体験する。
安芸國分寺の座禅体験
問合せ先:真言宗御室派金嶽山常光院安芸国分寺(安芸國分寺)
(082-430-7763)
※受付時間 8時~20時
料金:2,000円
書写を通して詩人月性の志に触れる…
問合せ先:月性展示館(0820-23-7259)
料金:300円
見る。
神楽門前湯治村の神楽ドームへいらっしゃい!
問合せ先:神楽門前湯治村
(0826-54-0888)
料金:入場無料(神楽鑑賞料別)
HPでご確認ください。
「石見神楽」を、本場「浜田」で是非ご覧ください!
浜田の夜神楽週末公演2024
問合せ先:一般社団法人浜田市観光協会
(0855-24-1085)
料金:1,500円(小学生以下無料)
以下の7市7町で構成する”神楽”まち起こし協議会。
広島市、呉市、三原市、三次市、廿日市市、安芸高田市、坂町、安芸太田町、北広島町
浜田市、飯南町、川本町、美郷町、邑南町
圏域内の神楽の魅力の発信と、後継者の育成などに取り組んでいます。
”神楽”まち起こし協議会Instagramアカウントでイベント情報を発信していますので、ぜひ御参加ください!
≪問合せ先≫
”神楽”まち起こし協議会事務局
【安芸高田市政策企画課内】
電話:0826-42-5612
令和6年度の取組のご紹介
ハレ舞台 こども神楽
後継者育成のため、こども神楽公演を開催します。
こども達による迫力ある演出をご体感ください!
出張神楽公演
神楽の普及と振興のため、圏域内の祭りやイベントに神楽団体を派遣します。
工作体験
神楽に興味を持っていただく入口として、御幣(ごへい)など神楽の道具の工作体験を行っています。
衣装試着体験
圏域内のこども達に地元の神楽を知っていただくための取組として、衣装の試着体験を行っています。
このページに関するお問い合わせ
企画総務局政策企画部 広域都市圏推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2017(代表) ファクス:082-504-2029
[email protected]