広島広域都市圏 西国街道デジタルスタンプラリー クーポン協力店舗を募集します!!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1041618  更新日 2025年7月4日

印刷大きな文字で印刷

写真:クーポン発行店舗募集画像


広島広域都市圏内の西国街道が通る10市町の歴史的なスポットを巡る「広島広域都市圏 西国街道デジタルスタンプラリー」の実施に合わせて、スタンプラリー実施期間中に各市町のコース付近でクーポン発行に御協力いただける店舗様を募集します。
多くのスタンプラリー参加者に地域を訪れてもらい、地域のにぎわい創出につながるよう、ぜひ御協力をお願いいたします。

募集店舗

以下の10市町で設定しているコース付近に所在する店舗
各市町のコースについては、ページ下部「歴史散策デジタルスタンプラリー概要」以下に記載がありますので御覧ください。

広島県
三原市、竹原市、東広島市、海田町、府中町、広島市、廿日市市、大竹市
山口県
岩国市、和木町

協力店舗の募集期間

令和7年7月25日(金曜日)まで募集しております。
以下の応募フォームから御応募ください。
御入力いただいた内容を基に、としポアプリ上にクーポン情報等を掲載いたします。
 

としポとは

広島広域都市圏ポイント「としポ」は、広島広域都市圏内の加盟店の買い物などでポイントが貯まり、貯めたポイントは、加盟店での買い物や特産品が当たる抽選への応募などで利用できる地域共通ポイントです。

としポ加盟店を募集しています!

加盟していただくと、加盟店様のみのお得なサービスが受けられます。
御負担いただく費用等の詳細については、以下のリンク先から御覧ください。
お問合せは、広島広域都市圏ポイント運営事務局まで。
0570-783-671(平日10時00分から17時00分まで)
[email protected]

協力依頼内容

歴史散策デジタルスタンプラリー実施期間中における、としポアプリ内でのクーポン発行

  • クーポン内容は各店舗で自由に設定していただけます。
    (クーポン例;全品〇〇%引き、▲▲円以上購入した方に◆◆をプレゼント など)
  • クーポンによる値引分等は店舗様負担となります。

 

クーポン発行期間

デジタルスタンプラリーの実施期間に当たる、令和7年9月1日(月曜)から令和8年2月27日(金曜)まで
 

協力店舗のメリット

  • スタンプラリー参加者(令和6年度実績:参加者677名、参加者が巡ったスポット数11,502スポット)やとしポアプリ利用者(令和7年3月末時点で利用者約86,000人、加盟店580店舗)の来店促進につながります。
  • スタンプラリーのチェックインスポットとしてクーポン発行店舗を表示し、また、広島市公式LINE(令和7年6月時点で約17,000ユーザー)等10市町のSNSやホームページ等でも御紹介するため、店舗のPRにつながります。

応募方法

お手数をお掛けしますが、以下の応募フォームから必要情報を御入力ください。

店舗様情報のとしポアプリ上での掲載場所について

1.クーポン情報は「としポアプリ」のクーポン一覧に掲載されます。

画面:としポアプリ上のクーポン一覧画面
としポアプリのクーポン配信イメージ画像

2.クーポン発行店舗様は、デジタルスタンプラリーのコース上にチェックインスポットとして表示されます。

  • コース達成に当たっては、参加者が店舗の近くに立ち寄る必要がありますが、GPS機能を使用したスタンプラリーとなるため、入店しなくてもチェックインが可能となる場合がありますので御了承ください。
  • チェックインに当たっては、商品の購入は条件となっておりませんので御了承ください。
画像:としポアプリのスタンプラリー画面
としポアプリのスタンプラリーイメージ画像

クーポンの利用方法

お客様が「としポアプリ」のクーポン画面を提示しましたら、クーポンの適用をお願いいたします。
※クーポンは「としポアプリ」ユーザーなら誰でも利用できます(スタンプラリー参加者でなくでも利用可)

画面:利用方法

その他

クーポン発行に御協力いただける店舗様に西国街道ステッカーを配付します。
西国街道の認知度向上を図るため、ぜひ店舗にステッカーの貼付をお願いいたします。
(登録フォームでステッカーの配付希望を御回答ください。配布を希望する店舗様に、後日お送りいたします。)

イラスト:西国街道ロゴマークステッカー

問い合わせ先

”西国街道”まち起こし協議会事務局
(広島市役所企画総務局広域都市圏推進課)
電話:082-504-2017 ファクス:082-504-2029
メール:[email protected]

参考

西国街道とは

江戸時代、西国街道は政治の中心地江戸と、対外交流の窓口である長崎を結ぶ主要な道路と位置付けられ、寛永10年(1633年)の幕府巡検使の視察や、寛永12年(1635年)の参勤交代制度の確立などを契機に、西国を結ぶ重要な街道として宿屋や問屋場のある宿駅、一里塚、街道松が整備されました。
参勤交代や長崎奉行、府代官等が往来する道として多くの交易に利用され、多くの人やモノ、情報が行き交い、それぞれの地域が発展していきました。街道の道筋は今もなお残っており、当時の人々が歩いた道を、今も多くの人々が利用しています。

地図:西国街道


歴史散策デジタルスタンプラリー概要

イベント期間

令和7年9月1日(月曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで

実施方法

  1. スマートフォンに「広島広域都市圏ポイント(としポ)アプリ」(無料)をインストール
  2. ホーム画面 もしくは”もっと見る”から「スタンプラリー」を選択
  3. 10市町のコースにそれぞれ設定されたスポットを巡る
  4. 各スポットに表示される円の中で、スポット番号を押し、「チェックイン」してスタンプゲット
  5. コース内のすべてのスタンプを集めると、1コース達成
    (各市町コースはコース達成ごとにとしポ50ポイントプレゼント、横断コースはコース達成でとしポ250ポイントプレゼント)

各コースのスタンプスポット

三原コース

コースの最寄り駅:三原駅(JR)

写真:三原コース

スタンプスポット
  • 写真:三原城跡

    (1)三原城跡

  • 写真:船入櫓跡

    (2)船入櫓跡

  • 写真:大島神社

    (3)大島神社

  • 写真:醉心山根本店

    (4)醉心山根本店

  • 写真:お茶の平野園

    (5)お茶の平野園

  • 写真:西国街道の駅mihola

    (6)西国街道の駅mihola

竹原コース

コースの最寄り駅:竹原駅(JR)

写真:竹原コース

スタンプスポット
  • 写真:旧松阪家住宅

    (1)旧松阪家住宅

  • 写真:西方寺・普明閣

    (2)西方寺・普明閣

  • 写真:修景広場

    (3)修景広場

  • 写真:藤井酒造・酒蔵交流館

    (4)藤井酒造・酒蔵交流館

  • 写真:旧森川家住宅

    (5)旧森川家住宅

東広島コース

コースの最寄り駅:西条駅(JR)

写真:東広島コース

スタンプスポット
  • 写真:賀茂泉酒造

    (1)賀茂泉酒造

  • 写真:賀茂鶴酒造 見学室直売所

    (2)賀茂鶴酒造 見学室直売所

  • 写真:亀齢酒造

    (3)亀齢酒造

  • 写真:西條鶴醸造

    (4)西條鶴醸造

  • 写真:山陽鶴酒造

    (5)山陽鶴酒造

  • 写真:白牡丹酒造

    (6)白牡丹酒造

  • 写真:福美人酒造

    (7)福美人酒造

  • 写真:西条本町歴史広場

    (8)西条本町歴史広場

  • 写真:くぐり門

    (9)くぐり門

  • 写真:松尾神社

    (10)松尾神社

海田コース

コースの最寄り駅:海田市駅(JR)

写真:海田コース

スタンプスポット
  • 写真:三宅家住宅

    (1)三宅家住宅

  • 写真:旧千葉家住宅

    (2)旧千葉家住宅

  • 写真:織田幹雄スクエア

    (3)織田幹雄スクエア

  • 写真:熊野神社

    (4)熊野神社

  • 写真:ふるさと館

    (5)ふるさと館

府中コース

コースの最寄り駅:天神川駅(JR)

写真:府中コース

スタンプスポット
  • 写真:府中町歴史民俗資料館(府中公民館内)

    (1)府中町歴史民俗資料館(府中公民館内)

  • 写真:多家神社

    (2)多家神社

  • 写真:龍仙寺

    (3)龍仙寺

  • 写真:田所明神社

    (4)田所明神社

  • 写真:道隆寺

    (5)道隆寺

  • 写真:下岡田官衙遺跡

    (6)下岡田官衙遺跡

広島コース

コースの最寄り駅:広島駅(JR)

写真:広島コース

スタンプスポット
  • 写真:西国街道案内板

    (1)西国街道案内板

  • 写真:西国街道デザインマンホール/サインボード

    (2)西国街道デザインマンホール/サインボード

  • 写真:仏だん通り

    (3)仏だん通り

  • 写真:広島本通商店街

    (4)広島本通商店街

  • 写真:平和記念公園内のS字路

    (5)平和記念公園内のS字路

廿日市コース

コースの最寄り駅:廿日市駅(JR)

写真:廿日市コース

スタンプスポット
  • 写真:福佐売神社

    (1)福佐売神社

  • 写真:けん玉商店街

    (2)けん玉商店街

  • 写真:廿日市天満宮

    (3)廿日市天満宮

  • 写真:廿日市本陣跡

    (4)廿日市本陣跡

  • 写真:株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー

    (5)株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー

  • 写真:津和野藩御船屋敷跡

    (6)津和野藩御船屋敷跡

大竹コース

コースの最寄り駅:大竹駅、玖波駅(JR)から「こいこいバス」に乗り、「おがたピア」下車

写真:大竹コース

スタンプスポット
  • 写真:亀居城跡(亀居公園)

    (1)亀居城跡(亀居公園)

  • 写真:鍵形の道

    (2)鍵形の道

  • 写真:西念寺の砲弾跡

    (3)西念寺の砲弾跡

  • 写真:氅(けごろも)の碑

    (4)氅(けごろも)の碑

  • 写真:和田家の長屋門

    (5)和田家の長屋門

岩国コース

コースの最寄り駅:周防高森駅(JR)

写真:岩国コース

スタンプスポット
  • 写真:高森本陣跡

    (1)高森本陣跡

  • 写真:吉田松陰の石碑

    (2)吉田松陰の石碑

  • 写真:宇野千代の文学碑

    (3)宇野千代の文学碑

  • 写真:高森天満宮

    (4)高森天満宮

  • 写真:城山公園

    (5)城山公園

  • 写真:杉敏介の石碑

    (6)杉敏介の石碑

和木コース

コースの最寄り駅:和木駅(JR)

写真:和木コース

スタンプスポット
  • 写真:三秀神社遺跡記念碑

    (1)三秀神社遺跡記念碑

  • 写真:米元廣右衛門碑

    (2)米元廣右衛門碑

  • 写真:彦根戦死士の墓

    (3)彦根戦死士の墓

  • 写真:和木町役場 庁舎

    (4)和木町役場 庁舎

  • 写真:封境の地碑

    (5)封境の地碑

  • 写真:宝暦殉難三士の墓

    (6)宝暦殉難三士の墓

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局政策企画部 広域都市圏推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2017(代表) ファクス:082-504-2029
[email protected]