夏の夜、祈りと平和の夕べ
イベントカテゴリ: 祭り・催し 被爆80周年
開催エリア:東区
夏の夜、祈りと平和の夕べ
8月6日広島原爆の日の前夜に、平和記念公園の「平和の灯」から採火して灯したろうそくで、東区二葉の里歴史の散歩道沿いにある七つの社寺を照らし、原爆によって亡くなられた人々の供養と世界平和への祈りを捧げます。
七つの社寺や町内会などの地域団体等で構成された「夏の夜、祈りと平和の夕べ実行委員会」が主催するこの行事は、平成24年度から実施しており、今年で12回目を迎えます。
今年度も、ろうそくのほかに、多くの社寺で楽器の演奏など、皆さんをお迎えする催しを実施する予定です。
また、社寺の催しに合わせて、「二葉の里歴史の散歩道ボランティアガイドの会」が皆さんを社寺へご案内する無料ガイドツアーやフォトコンテストも実施します。
原爆の日の前夜、灯りにつつまれた七つの社寺をご自由にお参りいただき、平和への思いを馳せてみてください。
- 開催日
-
2025年8月5日(火曜日)
- 開催時間
-
午後6時30分 から 午後9時 まで
- 開催場所
-
広島駅新幹線口周辺の七社寺
(饒津神社、明星院、鶴羽根神社、広島東照宮、尾長天満宮、國前寺、聖光寺) - 申込み
-
不要
- 社寺の催し
-
饒津神社
(1)被爆80年慰霊祭(予約不要・参列自由) 10時00分~
(2)祈りの笛 ~遥かなる時の彼方へ~ 19時45分~
【内容】和笛、オカリナ、インディアンフルートなどの演奏をお楽しみください。
明星院
夜間拝観とライトアップ
【内容】夜間拝観とライトアップ
鶴羽根神社
献灯(先着80名) 19時00分~
【内容】先着80名の方に、社殿にろうそくを献灯していただきます。
広島東照宮
(1)千羽鶴のお出迎え 9時00~
【内容】千羽鶴の中を通ってお参りください。
(2)笙の奏楽と原爆の話 18時45分~
【内容】笙(しょう)を用いた奏楽と、原爆投下時の話をお聞きください。
尾長天満宮
(1)平和の祈りを込めて、おりづるを折ろう 9時00分~12時00分
【内容】平和への祈りを込めておりづるを折り、奉納します。
(2)尺八の慰霊吹奏 19時25分~
【内容】尺八の慰霊吹奏をお聞きください。
國前寺
読経 19時45分~
【内容】読経
聖光寺
虚無僧による慰霊吹奏 20時00分~
【内容】虚無僧(こむそう)による尺八の慰霊吹奏をお聞きください。
夕べのガイドツアー
「二葉の里歴史の散歩道ボランティアガイドの会」が七社寺をご案内します。
ろうそくの灯りにつつまれ、普段とは違った七社寺の雰囲気を感じてみてください。
※参加料無料、事前予約不要です。
受付
18時00分~
開始
18時15分~
集合場所
広島駅新幹線口ペデストリアンデッキ
コース
(1)広島東照宮~饒津神社
(2)広島東照宮~聖光寺
夕べのフォトコンテスト
平和への想いや、七社寺の魅力が伝わる写真を募集します。入賞された方には、木曜であい市で使える商品券の進呈や、入賞作品の東区役所ロビーでの展示等を行います。
募集期間
(1)撮影期間:令和7年8月5日(火曜日)に撮影したもの
(2)募集期間:令和7年8月5日(火曜日)から8月31日(日曜日)まで(必着)
撮影場所
七社寺(饒津神社、明星院、鶴羽根神社、広島東照宮、尾長天満宮、國前寺、聖光寺)
賞品
木曜であい市※で利用できる1,000円分の商品券の進呈や、入賞作品の東区役所ロビー等での展示を行います。
※ページ下部の関連情報「毎週木曜日に「木曜であい市」で東区産野菜を販売しています!」参照してください。
応募資格
本フォトコンテストの実施目的に賛同する方であれば、プロ・アマチュアを問いません。ただし、応募者が応募時点で18歳未満の場合は、保護者の同意を得ていることを条件とします。
作品規格
(1)ファイル形式:JPEG
(2)写真のサイズ:A4
※ 縦・横、カラー・モノクロは問いません。
※ ファイルの容量が6MBを超える場合は、082-568-7704(地域起こし推進課)まで事前にご連絡ください。
応募方法
写真データをメールにてご提出ください。
【提出先メールアドレス】[email protected](東区地域起こし推進課組織メール)
なお、応募の際は、以下(1)~(5)をメール本文にご記入ください。
(1)作品のタイトル
(2)作品のコメント
(3)応募者氏名
(4)年齢
(5)電話番号
応募規定
(1)1社寺につき、1人1点までとします。
※入賞は原則として1人当たり1点までとします。
(2)応募作品は応募者が自身で撮影し、他のコンテスト等に応募していない未発表の作品に限ります。
(3)特定できる人物が写っている場合は、その方から了解を得るなど応募者の責任で全ての問題を解決した上で応募してください。
審査及び発表
夏の夜、祈りと平和の夕べ実行委員会において審査を行います。発表は、審査後(令和7年9月頃)に入賞者へ直接連絡します。なお、審査内容については回答できません。
その他
(1)応募作品の著作権は応募者に帰属します。ただし、主催者は応募作品を使用する権利を保有し、七社寺や東区役所が管理及び使用するウェブサイト、写真展、印刷物、広告宣伝物等で使用できるものとします。
(2)応募されたデータは返却しないものとします。
(3)応募者から得た個人情報は、本コンテスト運営のためのみに使用し、目的外には使用しません。
(4)本コンテストの応募により、応募者に生じた一切のトラブルについて、主催者等は責任を負いません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
東区役所市民部 地域起こし推進課コミュニティ係
〒732-8510 広島市東区東蟹屋町9番38号東区役所2階
電話:082-568-7704(コミュニティ係)
[email protected]