本会議の傍聴
本会議は、原則として公開されており、所定の手続きを行い、傍聴券の交付を受けた後、傍聴することができます。
傍聴券の交付手続は、会議当日の開会予定時刻30分前(通常、午前9時30分)から先着順により行っています。
傍聴を希望される方が傍聴席数を超えた場合には、議場内での傍聴ができませんので、ご了承ください。
なお、本会議の様子は、議事堂1階ロビーの本会議中継専用モニターでも視聴できます。
傍聴手続等
議事堂5階「傍聴席」入口前の受付で、傍聴券の交付手続を行います。
受付で、傍聴券交付申請書に住所、氏名(団体の場合は、団体名、代表者住所、代表者氏名、人数)を記入し、担当係員から傍聴券の交付を受けてください。
傍聴券を交付する際、守っていただく必要のある事項を明記したものをあわせてお渡ししますので、ご注意ください。
※令和7年1月1日から、傍聴の手続き等に関する次の事項について取扱いを変更しました。
団体で傍聴する場合の代表者以外の方の住所・氏名について
別紙に代表者以外の方の住所・氏名を記載し、受付で傍聴券交付申請書とあわせて提出していただくこととします。団体で傍聴しようとされる際は、次の様式をダウンロードし、あらかじめ代表者以外の方の住所・氏名を記入し、お持ちください。
退場を命ぜられた傍聴人について
以下のリンクをご覧ください。
お問い合わせ先
議会事務局総務課 電話082-504-2434
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
本会議の傍聴、議員の資産等の公開など
総務課
電話:082-504-2434 ファクス:082-504-2449
[email protected]
議長、副議長の秘書、議会広報など
秘書広報室
電話:082-504-2433(秘書担当)・082-504-2439(広報担当)
ファクス:082-504-2448
[email protected]
本会議、予算・決算特別委員会の運営など
議事課
電話:082-504-2436 ファクス:082-504-2449
[email protected]
常任委員会の運営、請願・陳情・要望の受付など
市政調査課
電話:082-504-2438 ファクス:082-504-2449
[email protected]