安全・保護に関する相談窓口 よくある質問と回答

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002154  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

質問暴力被害相談センターではどのような相談ができますか。(FAQID-2754・2755)

回答

暴力団等の介入や暴力絡みの債権の取立てなどの民事暴力、ストーカーなどに関する相談をお受けします。

  • 暴力に対する心がまえや対応方法を助言します。
  • 内容によっては適切な他の相談窓口を紹介します。

相談は無料です。

電話相談・面接相談を行います。

広島市暴力被害相談センター
電話 082-504-2710(直通)
ファクス 082-504-2712

相談時間

月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時
(祝日・休日、8月6日、年末年始(12月29日~1月3日)は休みです。)

場所

市役所本庁舎12階 市民局市民安全推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号

区役所巡回相談

相談員が各区役所に出向き、予約制の面接相談を行います。
各区役所 月1回(中区役所は広島市暴力被害相談センター(本庁舎)と隣接しているため、巡回相談はありません。)
午後1時~午後3時(土曜日、日曜日、祝日・休日、8月6日、8月13~16日、年末年始(12月28日~1月4日)は休みです。)
詳細は関連情報「広島市暴力被害相談センターのご案内」をご覧ください。

DV(配偶者・パートナーからの暴力)相談は、「広島市配偶者暴力相談支援センター」で行っています。
詳細は関連情報「広島市配偶者暴力相談支援センター」をご覧ください。

関連情報

リンク

このページに関するお問い合わせ

市民局 市民安全推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 12階
電話:082-504-2714 ファクス:082-504-2712
[email protected]