ひとり親・母子家庭 よくある質問と回答
質問ひとり親家庭や寡婦で、一時的に家事や子どもの世話ができなくなった。人を派遣してほしい。(Faqid-2855)
回答
ひとり親家庭、寡婦や養育者家庭で、就職活動や病気などで、一時的に日常生活に支障が出ている場合に、家庭生活支援員を派遣し、家事や子育ての支援を行います。
活動内容
生活援助
ひとり親家等での食事の世話、住宅の掃除、身のまわりの世話など
子育て支援
家庭生活支援員の居宅での、こどもの保育や保育園への送迎など
派遣期間
※派遣を希望される理由によって利用できる時間数が異なります。
- 就職活動などの自立促進に必要な理由、または疾病や転勤、残業、冠婚葬祭などの社会的理由による場合は、1か月あたり40時間程度(6か月を限度)
- ひとり親家庭になった、就職したなど生活環境が激変して6か月以内の場合は、1か月あたり60時間程度(6か月を限度)
- 乳幼児または小学校に就学する児童を養育しているひとり親家庭であって、就業上の理由により帰宅時間が遅くなる場合等(所定内労働時間を除く。)は、1か月あたり40時間程度
家庭生活支援員登録資格
生活援助
介護職員初任者研修修了者、ホームヘルパー3級以上、看護師、准看護師の資格をお持ちの方
子育て支援
保育士、幼稚園教諭、看護師、准看護師の資格をお持ちの方、本市が実施する養成研修を修了した方、またはファミリー・サポート・センターの提供会員・両方会員
申し込み・お問い合わせ先
区 |
住所 |
電話 |
ファクス |
---|---|---|---|
中区厚生部福祉課 | 〒730-8565 広島市中区大手町四丁目1番1号 | 082-504-2569 | 082-504-2175 |
東区厚生部福祉課 | 〒732-8510 広島市東区東蟹屋町9番34号 | 082-568-7733 | 082-568-7781 |
南区厚生部福祉課 | 〒734-8523 広島市南区皆実町一丁目4番46号 | 082-250-4131 | 082-254-9184 |
西区厚生部福祉課 | 〒733-8535 広島市西区福島町二丁目24番1号 | 082-294-6342 | 082-294-6311 |
安佐南区厚生部福祉課 | 〒731-0194 広島市安佐南区中須一丁目38番13号 | 082-831-4945 | 082-870-2255 |
安佐北区厚生部福祉課 | 〒731-0221 広島市安佐北区可部三丁目19番22号 | 082-819-0605 | 082-819-0602 |
安芸区厚生部福祉課 | 〒736-8555 広島市安芸区船越南三丁目2番16号 | 082-821-2813 | 082-821-2832 |
佐伯区厚生部福祉課 | 〒731-5195 広島市佐伯区海老園一丁目4番5号 | 082-943-9732 | 082-923-1611 |
一般財団法人広島市母子寡婦福祉連合会 | 〒732-0822 広島市南区松原町5番1号 | 082-264-0505 | 082-264-0506 |
このページに関するお問い合わせ
こども未来局こども青少年支援部 こども・家庭支援担当 ひとり親家庭担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2723(こども・家庭支援担当 ひとり親家庭担当) ファクス:082-504-2727
[email protected]