「Viewtiful(ビューティフル)!ひろしま」広島らしい眺望景観を選定しました!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1015361  更新日 2025年2月24日

印刷大きな文字で印刷

被爆70周年記念事業「Viewtiful(ビューティフル)!ひろしま(広島らしい眺望景観)」の選定について

イラスト:被爆70周年記念事業「Viewtiful(ビューティフル)!

広島市では、市民一人一人が、地域の持つ固有の価値を認識し、まちへの愛着や誇りを持つとともに、国内外の人々に広島を訪れてみたいと感じてもらえるよう、広島らしい眺望景観を掲載するパンフレット「Viewtiful!ひろしま」※を作成し、広島市の魅力的な景観資源を広く発信することとしています。
このパンフレットに掲載する眺望景観の選定に当たり、市民投票を実施したところ、皆さまから6,799票の投票をいただきました。
投票結果をもとに、景観審議会で意見聴取を行い、次のとおり選定しました。

※「viewtiful」は、英語の「view」(眺望)と「beautiful」(美しい)を合わせた造語です。

広島らしい眺望景観を選定しました

写真:広島らしい眺望景観を選定しました1

写真:広島らしい眺望景観を選定しました2

写真:広島らしい眺望景観を選定しました4

写真:広島らしい眺望景観を選定しました5

写真:広島らしい眺望景観を選定しました6

写真:広島らしい眺望景観を選定しました7

写真:広島らしい眺望景観を選定しました8

眺望景観とは?

特定の場所から眺めることができる一定の広がりをもった景観であり、山並みや河川等の自然、歴史的な建造物や街並み若しくはそれらが組み合わさっているものです。

選定結果

 

場所・名称

視点場

視対象

1

マツダスタジアム マツダスタジアム前から見た マツダスタジアム

2

広島城 広島城堀北側から見た 天守閣

2

広島城 広島城堀南側から見た 天守閣

3

原爆ドーム 原爆死没者慰霊碑前から見た 原爆ドーム

3

原爆ドーム 平和記念資料館本館前から見た 原爆死没者慰霊碑、原爆ドーム

3

原爆ドーム 原爆ドーム東側から見た 原爆ドーム

3

原爆ドーム 原爆ドーム対岸から見た 原爆ドーム

3

原爆ドーム 相生橋から見た 元安川下流方向

4

三瀧寺 三瀧寺参道から見た 鐘楼

4

三瀧寺 三瀧寺参道から見た 多宝塔

5

縮景園 縮景園内超然居から見た 広島駅方向

6

元宇品海岸 元宇品海岸から見た 瀬戸内海

6

元宇品海岸 元宇品海岸から見た 宇品燈台

7

本通り商店街 鯉城通りから見た 本通り商店街東方向

8

湯来温泉 打尾谷川上流から見た 湯来温泉

9

太田川 三篠橋から見た 太田川、基町住宅、基町環境護岸

10

白木町桧山地区 安佐北区白木町桧山地区から見た 田園

11

旧広島陸軍被服支廠 旧広島陸軍被服支廠前から見た 被服支廠

12

小己斐島 西部埋立第二公園から見た 小己斐島

13

筒瀬橋 安佐北区安佐町筒瀬から見た 筒瀬橋

14

瀬戸内海 絵下山展望台から見た 瀬戸内海

15

水辺のオープンカフェ 稲荷大橋から見た 水辺のオープンカフェ

16

猿猴橋 猿猴橋北詰から見た 猿猴橋

17

不動院 不動院境内から見た 金堂

18

基町環境護岸 空鞘橋から見た 基町環境護岸

19

藤棚の道 広島女学院前から見た 藤棚の道

20

アストラムライン新白島駅 アストラムライン新白島駅北側から見た 駅舎

21

相生通り 中区幟町南横断歩道橋から見た 相生通り西方向

22

峠島 安芸小富士山頂から見た 峠島、カキいかだ

23

広島インターチェンジ周辺 武田山から見た 広島インターチェンジ周辺、市街地

24

広島駅新幹線口 広島駅新幹線口ペデストリアンデッキから見た 新幹線口広場

25

東千田公園 東千田公園から見た 広島大学旧理学部1号館

※選定結果(写真)は、以下からダウンロードできます。

選定経過

  • 広島らしい眺望景観の募集(平成27年10月15日~平成28年7月29日)
  • 市民投票の実施(平成28年10月15日~平成28年11月6日)
  • 平成28年度第1回広島市景観審議会での意見聴取(平成28年12月1日)

関連情報

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市整備局都市計画課 都市デザイン係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 11階
電話:082-504-2277(都市デザイン係) ファクス:082-504-2512
[email protected]