(手引・様式等)令和7・8年度建設工事及び建設コンサルタント業務等競争入札参加資格審査申請受付(新規・一斉更新)
令和7・8年度の建設工事及び建設コンサルタント業務等に係る競争入札参加資格審査申請の受付(新規・一斉更新)を次のとおり行います。
申請の流れ
1 事前準備等
広島市競争入札参加資格審査申請の必要な資格の確認を行ってください。
- ※ 広島市の競争入札参加資格を有しておられる方(過去に有しておられた方を含む。)で、システムにログインするために必要なユーザID及びパスワードを発行されている方(更新業者)は、ユーザID及びパスワードを再度確認の上、『有資格者の申請』のログイン画面からシステムにログインし、『更新申請』から申請を行ってください。(『新規申請』ではなく、必ず『更新申請』から行ってください。)
- ※ 広島市の競争入札参加資格(物品、委託業務等)を有しておられる方が、新たに、建設工事又は建設コンサルタント業務等の競争入札参加資格審査申請を行う場合は、お持ちのユーザID及びパスワードを使用して、『有資格者の申請』のログイン画面からシステムにログインし、『資格区分の追加』から申請を行ってください(建設工事及び建設コンサルタント業務等の競争入札参加資格のどちらか一方をお持ちの場合で、もう片方について競争入札参加資格を新たに申請する場合も同様です。)。
- ※ 新規に申請をされる方(広島市競争入札参加資格を現在も過去にも有しておられない方)は、ユーザID及びパスワードは必要ありませんので、『新規申請者の申請』からシステムに入り申請を行ってください。
- ※ 過去に広島市の競争入札参加資格を有しておられた方などでユーザーID及びパスワードが分からなくなった場合は、以下のリンクを御参照ください。
- ※ なお、建設工事の競争入札参加資格申請を希望される方については、経営規模等評価結果通知書・総合評定通知書の審査基準日が、申請(入力)日において1年7か月以内のものを受付期間内に提出できる方のみ対象となります。
建設工事
-
公告(建設工事) (PDF 921.6KB)
-
提出書類一覧(建設工事) (Word 72.5KB)
-
手引書(建設工事) (PDF 2.3MB)
-
添付書類様式(一括ダウンロード用)(建設工事) (zip 199.5KB)
建設コンサルタント業務等
-
公告(建設コンサルタント業務等用) (PDF 339.4KB)
-
提出書類一覧(建設コンサルタント業務等用) (Word 52.5KB)
-
手引書(建設コンサルタント業務等用) (PDF 1.4MB)
-
添付書類様式(一括ダウンロード用)(建設コンサルタント業務等用) (zip 142.3KB)
参考:添付書類様式 個別ダウンロード用
建設工事
-
様式1:営業所一覧表(建設工事) (Word 34.0KB)
-
様式2:営業所等調書兼実態調査同意書(建設工事) (Word 20.0KB)
-
様式3:広島市評価事項の実績調書(建設工事) (Word 128.0KB)
-
様式4:職場見学・就労体験実施証明書の申請様式(建設工事) (Word 37.5KB)
-
様式5:障害者雇用状況調書(建設工事) (Excel 41.0KB)
-
様式6:保護観察対象者等雇用実績証明書(建設工事) (Word 38.5KB)
-
様式7:保護観察対象者等事業所見学会等実績証明書(建設工事) (Word 38.5KB)
-
様式:競争入札参加資格審査申請取下書(建設工事) (Word 29.5KB)
-
(参考)申請書提出時のチェック項目(建設工事) (Word 16.3KB)
-
(参考)Q&A集(建設工事) (Word 22.7KB)
※「様式3:広島市評価事項の実績調書(建設工事)」の記載に誤りがあったため、差し替えました。(令和6年10月11日)
建設コンサルタント業務等
-
様式1:技術者経歴書(建設コンサルタント業務等用) (Word 67.5KB)
-
様式2:営業所等調書兼実態調査同意書(建設コンサルタント業務等) (Word 43.5KB)
-
様式:競争入札参加資格審査申請取下書(建設コンサルタント業務等) (Word 31.5KB)
-
(参考)申請書提出時のチェック項目(建設コンサルタント業務等) (Word 16.0KB)
-
(参考)Q&A集(建設コンサルタント業務等) (Word 22.2KB)
2 必要事項の入力・送信
必要事項を入力し、送信してください。
申請(入力・送信)受付期間及び時間
(1) 期間
令和6年10月28日(月曜日)から同年11月15日(金曜日)まで(広島市の休日を定める条例(平成3年広島市条例第49号)第1条第1項に規定する市の休日を除く。)
(2) 時間
いずれの日も午前8時30分から午後5時15分まで
- ※ 申請(入力・送信)受付期限の午後5時15分までに全ての入力・送信を完了してください。
この受付時間を過ぎて送信しても、申請は受付できません。 - ※ 既に広島市の競争入札参加資格を有しておられる方(有資格者)で、既存の登録情報に変更が生じている場合(代表者・所在地などの変更)は、あらかじめ業者登録受付システムを使用して、変更届提出の処理を行い、本市が変更届を受理してから競争入札参加資格申請のシステム入力処理を始めてください。
- ※ 建設工事の申請には、経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書の添付が必要です。
経営事項審査については、広島県のホームページを御覧ください。 - ※ 申請に必要な「添付書類」、「各種様式」及び「申請の手引」などは、本ページの「1事前準備等」に記載しています。
3 申請書の印刷及び書類の郵送
入力画面の指示に従い作成(印刷)した申請書に押印し、必要な添付書類とともに、郵便の場合には広島中央郵便局留で、信書便等の場合には広島市宛で、広島市へ送付してください。
郵便の場合
〒730-8799
広島県広島市中区国泰寺町一丁目4番1号
広島中央郵便局留
広島市財政局契約部 行
その他の場合
広島県広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
(〒730-8586)
広島市役所 本庁舎15階
広島市財政局契約部工事契約課 行
電話:082-504-2280
注意:申請書の提出期限後は、「郵便局留」は御利用できません。
申請書の提出に際しては、「宛名ラベル」を御使用ください。
提出書類提出期限
令和6年11月29日(金曜日)必着
提出書類の到着をもって受付とします。
業者登録受付システムで競争入札参加資格申請に係る入力・申請処理を行ったとしても、提出書類が到着していない場合は受付されませんので御注意ください。
4 広島市の審査及び認定
提出書類が到着した後、申請書等の書類が整い次第、広島市で審査を開始します。
審査が完了したら、認定通知書によって資格の有効期間をお知らせします。
認定通知書は申請内容で入力されている「契約者Eメールアドレス」にEメールで送付します(当該アドレスは必ず入力してください。)。なお、申請後もシステム上で審査状況の確認が可能です。
資格審査の結果通知
令和7年4月下旬(予定)
5 その他注意事項
- 申請(入力・送信)受付期間内に入力・送信を完了できなかったもの、申請書等・提出書類の送付期限までにこれらの書類が届かなかったもの、本市が補正等を指示した期限までに補正書類又は追加提出書類が届かなかったものは、認定をしません。
- 物品・役務の申請区分に登録されている方(競争入札参加資格を有しておられる方)が建設工事・建設コンサルタント業務等に資格区分の追加を申請される場合は物品等で発行されている「ユーザID及びパスワード」が必要です。
- 業者登録受付システムを使用する前に、公告・手引書等の説明をよく読んで内容を御確認ください。
- 新規に申請される方のシステム入力時の参考として、下書きシート(用紙)を用意していますので、御利用ください。下書きシートは提出していただく必要はありません。
- 業者登録受付システムでは、離席などによりシステム入力の操作が一定時間以上行われない場合、セキュリティの観点から強制終了します。このため、長時間システム入力が中断する場合は、約30分程度をめどに、一時保存を行うなどの対応を行ってください。
6 業者登録受付システムへ(システムの入口)
7 お問合せ先
入札参加資格審査申請については
財政局契約部工事契約課
電話:082-504-2280
ファクス:082-504-2612
Eメール:[email protected]
電子入札システム等利用者ID及びパスワードについては
財政局契約部物品契約課
電話:082-504-2620
ファクス:082-504-2612
Eメール:[email protected]
業者登録受付システムの操作については
電子調達ヘルプデスク
電話:050-2018-3813
ファクス:050-2018-0048
Eメール:[email protected]
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
財政局契約部 工事契約課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(15階)
電話:082-504-2280(代表) ファクス:082-504-2612
[email protected]