安芸地区の魅力資源

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007728  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

広島市(安芸区)と隣接する4町(府中町、海田町、熊野町、坂町)からなる安芸地区では、住民の日常生活圏が一体であることから、行政も互いに連携を密にし、住民の交流の促進と連帯意識の一層の醸成を図りながら、安芸地区の魅力と活力と賑わいのあるまちづくりを進めています。
そんな安芸地区(1区4町)のおすすめのスポットをご紹介します。

安芸地区の魅力を紹介する、「魅力資源マップ」を安芸区役所や各町役場などで配布しています。
以下のリンクをクリックするとダウンロードできます。(印刷する場合は、画像を一度保存してから印刷してください。)

府中町

水分峡(みくまりきょう)森林公園

写真:水分峡森林公園


府中町の北東部に位置するこの公園は、自然の渓谷を生かした緑豊かな憩いの場です。公園入り口の駐車場から遊歩道を登っていくと、大えん堤、ケヤキ広場、キャンプ場、草摺(くさずり)の滝、石ころび池、憩いの森広場などがあります。草摺の滝は、水が幾重にも重なり合って落ちるさまが武士のよろいの「草摺」に似ていることから名づけられたと言われています。展望台からは広島湾を一望できます。

  • 【キャンプ場施設】 炊事棟1棟(水道10口・かまど4基)、トイレ1棟、テント設置用広場250平方メートル
  • 【駐車場】 約80台

呉娑々宇山(ごさそうざん)

写真:呉娑々山


府中町の北東方にそびえる海抜682.2メートルの山です。北西方面には県内最高峰恐羅漢山をはじめとする芸北の峰々を望むことができ、麓にはハイキングコースとして水分峡(水分峡森林公園)、水谷峡(水谷峡憩いの森)があります。

揚倉山(あげくらやま)健康運動公園

写真:揚倉山健康運動公園


揚倉山健康運動公園は、多目的広場、テニスコートを備えた総合運動公園です。府中町を見渡せる高台にあり、夜は府中町から広島市まで広がる美しい夜景が楽しめます。

  • 【開園時間】 7時~21時
  • 【駐車場】 約80台

写真:揚倉山健康運動公園 夜景

海田町

西国街道・海田市

写真:西国街道・海田市


広島城開城とともに城下から東(京・江戸)への第1番目の宿場として発展し、人々の送迎でにぎわっていたと伝えられている海田市。西国街道・海田市は江戸時代の町並みの面影を残す通りです。平成24年3月に「夢街道ルネサンス地区」に認定されました。

街道を行き来する要人の休泊にも使われた旧千葉家住宅は、書院が広島県重要文化財、庭園が広島県名勝に指定されています。千葉家は、江戸時代、幕府・広島藩の文書、荷物を運ぶ宿駅の要職をつとめました。貴重な江戸時代中期の建築であり、当時のおもてなしの空間を体験できます。

【交通アクセス】 海田市駅から徒歩5分


写真:千葉家

瀬野川・河川敷ウオーキングコース

写真:瀬野川・河川敷ウオーキングコース


国道2号沿いにゆっくりと流れ、海田湾に注ぐ瀬野川は、気軽に水と親しめる人気スポットです。河川敷では、年間を通じて多くの人がウオーキングを楽しみ、春には満開の芝桜や桜並木が楽しめます。また、川の中に目を向ければ、多くの水生生物や野鳥を観察することもできます。

瀬野川中流には、江戸時代の街道松の名残である「中野砂走の出迎えの松」が並んでいます。

【交通アクセス】 海田市駅から徒歩10分、安芸中野駅から徒歩5分、中野東駅から徒歩5分


写真:出迎えの松

日浦山(ひのうらやま)

写真:日浦山


標高345.9メートルの日浦山は5種類の登山ルートが整備されており、さまざまな木や草花が登山者を楽しませてくれます。また、晴天時は頂上から遠く宮島までを臨むことができます。家族みんなで登山できる海田町のシンボルです。

【交通アクセス】海田市駅から最寄の登山口まで徒歩7分

海田総合公園

写真:海田総合公園


たくさんの大型遊具があり、野球場やテニスコート、ドッグランも完備された総合公園です。あずまや周辺からの夕日はため息ものの美しさです。四季折々に咲き乱れる花も、この公園の魅力です。

管理棟にはホールや会議室などもあり、軽食・喫茶の営業を行っています。海田町のお土産や瀬野川の伏流水をろ過した「海田の水」なども販売しています。

  • 【開園時間】
    • 9月~翌年4月 8時~17時
    • 5月~8月 8時~18時
  • 【休園日】 12月28日~翌年1月4日
  • 【駐車場】 220台

※テニスコートおよび会議室については、21時まで営業

熊野町

筆の里工房

写真:筆の里工房


筆をテーマにしたミュージアムです。館内には、世界一の大筆を中心とした常設展示のほか、伝統工芸士の実演、1,500種の多種多様な筆を取り揃えた熊野筆セレクトショップなどがあります。また、年間を通じて筆に関連した企画展を開催しています。

  • 【料金】 大人600円/小中高生250円
  • 【時間】 10時~17時(入館は16時30分まで)
  • 【休館日】 月曜日(祝日の場合は翌日)
  • 【駐車場】 84台

榊山(さかきやま)神社(町文化財)

写真:榊山神社


本殿は、通常面積の2月6日倍もある三間社流造りで、全国でも最大級のものです。神社前には樹暦800年にもなる大杉のご神木があり、パワースポットとしてひそかに知られています。春には境内が桜でいっぱいになります。

【駐車場】 約30台

三石山(みついわ)

写真:三石山


なだらかなコースから健脚コースまで3つのルートが用意されており、子供から大人まで体力に応じて気軽に登ることができます。山頂には三つの大きな岩があり、その巨岩上からの眺めは格別です。

【駐車場】 約10台

坂町

さか・なぎさ公園 きらり・さかなぎさ公園

写真:さか・なぎさ公園


潮風の心地よさと広島ベイブリッジの美しさを楽しみながら、散歩やジョギングが楽しめる、広島の新スポット。また、散歩に疲れたら海の上で一休み。公園内の水上テラスは広島ベイブリッジを間近に見ることができる最高の場所です。
また、さか・なぎさ公園内にある「きらり・さかなぎさ公園」は、ロープ遊具や全天候型遊具を備えた0歳~12歳までの子ども専用の公園です。

  • 【開園時間】
    • 4月1日~9月30日 9時~18時
    • 10月1日~12月29日 9時~17時
  • 【休園日】 12月30日~1月3日
  • 【駐車場】 32台

昼間初入車から30分無料、以降有料


写真:さか・なぎさ公園 きらり・さかなぎさ公園

坂町ふるさと自然の道

天神堂見晴らし遊歩道

写真:天神堂見晴らし遊歩道


坂地区の中心部の町並みや歴史資源である社寺、城跡など探訪を楽しむことができ、眼下に広がる広島湾と広島ベイブリッジの眺望は絶景です。

【交通アクセス】 坂駅から徒歩10分

頭部(ずぶう)みはらし公園

写真:頭部みはらし公園


瀬戸内海のすばらしい景観が楽しめ、身近な自然にふれることができます。頂上付近の休憩広場には展望台、町木である梅の木等を植栽、野鳥観察舎、竹林歩道コースも設置してあります。

【交通アクセス】 坂駅から徒歩30分

水尻ベイサイド遊歩道

写真:水尻ベイサイド遊歩道


坂地区と水尻地区を結ぶ遊歩道で、身近な自然や瀬戸内海の美しい景色を楽しみながら、潮風を肌で感じることができます。

【交通アクセス】 水尻駅から徒歩5分

天狗岩

写真:天狗岩


ハイキングのスポットとして、今注目を集めているのが天狗岩。ここからの広島湾の眺めは絶景です。

【交通アクセス】 小屋浦駅から徒歩75分

横浜公園

写真:横浜公園


緑豊かな心安らぐ場所です。園内に植えられたたくさんの桜ごしに望む瀬戸内海の島々は格別の眺めです。

【駐車場】 28台 駐車料金200円/1回

ベイサイドビーチ坂

写真:ベイサイドビーチ坂


人と海がふれあうマリンリゾート「ベイサイドビーチ坂」は都市近郊型の新しいシーサイドスポットとして整備された人工海浜です。駐車場、更衣室、シャワールームなども完備され、快適なリゾートをお楽しみいただけます。

  • 【開園時間】
    • 7月1日~8月31日 9時~19時
    • 9月~6月 24時間開放
  • 【駐車場】 550台(7月1日~8月31日駐車料金610円)

安芸区

水谷峡(みずたにきょう)憩いの森

写真:水谷峡憩いの森


安芸区畑賀にある隠れた秘境。数々の滝や水車、奇岩など景勝、山道コースがあり、登山・探検スポットとして人気です。11月中旬には約200本の紅葉があたり一面を彩ります。

【駐車場】 約10台

岩滝公園

写真:岩滝神社


安芸区船越の岩滝山の南斜面にある公園で、岩間に周回路や地蔵めぐりの道が整備され、四季折々の彩りや眼下の海田湾の光景を楽しむことができます。特に、桜の花見時期には近郊からの花見客でにぎわいます。

【駐車場】 約10台

瀬野川公園

写真:瀬野川公園


緑豊かな山々に囲まれた中で、いろいろなスポーツやレクリエーションを楽しめる運動公園です。ファミリー広場やチビッコランドなどもあり、家族連れにも人気の施設です。

  • 【開園時間】 9時~21時
  • 【休園日】 12月29日~1月3日
  • 【駐車場】 約400台

絵下山(えげざん)

写真:絵下山公園


安芸区矢野町にある絵下山(標高593m)の山頂一帯は絵下山公園として整備されており、展望台や駐車場からは広島市中心部や広島湾の島々を一望できる絶景が広がり、訪れる人に感動を与えてくれます。また、夜はライトアップされた広島大橋や海田大橋などの夜景が美しく、絶好の展望スポットとして親しまれています。
麓からの登山ルートもいろいろ整備されており、坂町からも登山できます。

【駐車場】 18台

愛宕社(あたごしゃ)

写真:愛宕社からの風景


海田町と熊野町を結ぶ串掛林道を通ると、すぐ近くまで車やバイクで行けるが、安芸区内からは登山道でしか行くことのできない隠れスポットです。愛宕社からは、広島大橋や黄金山方面を一望することができます。

【駐車場】 約2台

里山あーと村

写真:里山あーと村


安芸区阿戸町にある市有林とふもとの棚田を活用して、農林業や森づくりなどが体験できます。ログハウスなどすべて手作りの施設が点在し、ジャズライブなどのイベントや石窯ピザ作り・そば打ちなどの体験会も行っています。

このページに関するお問い合わせ先

安芸区役所 市民部 区政調整課
電話:082-821-4903/ファクス:082-822-8069
メールアドレス:[email protected]

このページに関するお問い合わせ

安芸区役所市民部 区政調整課
〒736-8501 広島市安芸区船越南三丁目4番36号安芸区役所 2階
電話:082-821-4903(代表) ファクス:082-822-8069
[email protected]