「安芸区歴史探訪・矢野編」を実施しました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007787  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

「安芸区歴史探訪・矢野編」で古代の矢野に思いをはせる(令和4年11月26日開催)

令和4年11月26日、「安芸区歴史探訪・矢野編」を実施し、18名の参加者の皆さんとともに、地元の郷土史団体「発喜会」に所属する枝長信行さんと原時廣さんのガイドに導かれながら、秋深まる矢野の史跡を巡りました。

午前9時に矢野駅南口を出発した一行は、矢野川のかもじ洗い場や水害の碑、出雲神社などを見学した後、北尾古墳跡へ。月ケ丘団地の一隅にひっそりたたずむ古墳跡に、「こんなところに古墳が」と皆さんは驚いた様子でした。

続いて、花上地区の里道を伝い、狭い路地を抜けながら紅葉真っ盛りの丸古古墳を訪れ、矢野の町並みを一望しました。

その後、ひずり城跡の堀切を通って花上薬師堂、さらに梶木貝塚へ足を運び、地元在住のガイド・高山正明さんから4年前の水害で流れ出したという貝殻や土器の破片を披露され、古代に営まれた人々の暮らしに思いをはせました。

午後12時頃、晩秋とは思えない陽気に心地よい汗をかきながら、矢野公民館に到着。この日だけ特別に開放された屋上から花上地区を望み、「えっと歩いたのう」と3時間にわたった行程を振り返りました。

写真:安芸区歴史探訪1
水害の碑と出雲神社
写真:安芸区歴史探訪2
紅葉真っ盛りの丸古古墳にて

写真:安芸区歴史探訪3
丸古古墳からひずり城跡を目指して
写真:安芸区歴史探訪4
ひずり城跡の堀切

写真:安芸区歴史探訪5
花上地区の東端に位置する花上薬師堂
写真:安芸区歴史探訪6
梶木貝塚を目指して

写真:安芸区歴史探訪7
梶木貝塚でガイドの説明に耳を傾けました
写真:安芸区歴史探訪8
水害で流れ出した貝殻と土器の破片
写真:安芸区歴史探訪9
矢野公民館から、遠く花上地区を望む

このページに関するお問い合わせ

安芸区役所市民部 地域起こし推進課まちづくりグループ
〒736-8501 広島市安芸区船越南三丁目4番36号
電話:082-821-4904(まちづくりグループ) ファクス:082-822-8069
[email protected]