募集します

ひろしま市民の里@安佐活動団体


  • 対象者
    地域団体、小中学校、公民館活動団体、NPOなどの団体※営利目的は除く
  • 日時
    6月15日日曜日~来年3月31日火曜日まで
  • 内容
    同施設で農林業体験、食文化体験、ものづくり体験、自然体験などを行う
  • 申し込み方法
    所定の活動計画書で、5月31日土曜日までに、農林水産振興センター農林振興課(郵便番号739-1751安佐北区深川八丁目30-12)へ。活動計画書は、同センターホームページでホームページ
  • 問い合わせ先
    電話845-4347、ファクス845-4350

被爆体験伝承者


  • 対象者
    研修に参加可能で、おおむね5年以上活動できる人
  • 研修期間
    おおむね2年
  • 募集説明会の日
    5月10日土曜日、12日月曜日の午前10時~11時
  • 募集説明会の場
    平和記念資料館
  • 申し込み方法
    所定の応募用紙で、5月30日金曜日(必着)までに、平和推進課へ。応募用紙は、市ホームページ、同課、区役所、市役所市民ロビーなどで
    ※被爆体験証言者と家族伝承者は随時受け付け。詳しくは市ホームページで
    市ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話504-2900、ファクス504-2986

子育て家庭等居場所づくり事業を行う団体


  • 対象者
    中・安芸・佐伯区のいずれかで事業を実施する法人か任意団体
  • 内容
    子育て家庭などのこどもと親に対して、学習・食事・生活の支援などを実施する団体に補助金を交付。詳しくは、公募要領で
  • 申し込み方法
    所定の申請書で、6月6日金曜日(必着)までに、こども青少年支援部へ。公募要領、申請書などは、市ホームページ、同部で。選考3団体市ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話504-2161、ファクス504-2727

合葬墓の使用者


  • 対象者
    市内に在住で、原則、親族の遺骨を所持している人など
  • 申し込み方法
    所定の申込書で、6月30日月曜日(必着)までに、環境衛生課へ。申し込み資格や墓地の所在地、使用料、申し込み時の注意事項など詳しくは募集案内で。申込書・募集案内は、市ホームページ、同課などで市ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話241-7451、ファクス241-2567

大邱(テグ)広域市の青少年との交流事業の参加者


  • 対象者
    市内に在住か通勤・通学の中学生・高校生*
  • 日時
    8月18日月曜日~21日木曜日(予定)
  • 内容
    大邱広域市での交流、文化体験
  • 申し込み方法
    所定の申込書で、5月15日木曜日(必着)までに、こども青少年支援部へ。申込書は、市ホームページで。選考16人市ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話504-2963、ファクス504-2966

市営住宅の入居者


  • 申し込み方法
    市ホームページでは5月9日金曜日までに、所定の申込書では郵送は5月9日金曜日(消印有効)までに、持参は5月7日水曜日~9日金曜日に、区建築課へ。募集住宅一覧・申込書は、市ホームページ、区建築課、出張所、市役所サービス・コーナーで市ホームページ
  • 問い合わせ先
    区建築課
絡先連
電話504-2578
ファクス243-0595
電話568-7744
ファクス262-0639
電話250-8959
ファクス252-7179
西 電話532-0949
ファクス532-0958
安佐南 電話831-4954
ファクス877-2299
安佐北 電話819-3937
ファクス815-3906
安芸 電話821-4928
ファクス822-8069
佐伯 電話943-9744
ファクス923-5098

>>表は横にスクロールできます>>

求人情報 詳しくは募集案内(申込先、市役所市民ロビーなど)、市ホームページなどで。


業務場所 職名/募集人数 職務内容 給与・報酬 締切日:締切日試験日:試験日採用日:採用日 申込先 ホームページ
児童館など 児童館・放課後児童クラブ指導員(会計年度任用)/25人程度 児童に対する遊びや生活の指導など 月額約18万6000円 締切日:5月9日金曜日(必着)
試験日:5月17日土曜日、18日曜日のいずれか
採用日:6月1日予定
放課後対策課
電話242-2014
ファクス242-2018
市ホームページ
小・中学校 学校事務員(会計年度任用)/5人程度 学校事務 月額約14万5000円 締切日:5月21日水曜日(必着)
試験日:6月7日土曜日2次あり
採用日:8月1日予定
教育委員会教職員課
電話504-2484
ファクス504-2328
市ホームページ
学校 学校業務員(会計年度任用)/若干名 学校の施設と設備の保全、学校敷地内外の環境整備など 月額約17万3000円 締切日:5月21日水曜日(必着)
試験日:6月7日土曜日2次あり
採用日:8月1日予定
教育委員会教職員課
電話504-2484
ファクス504-2328
市ホームページ
学校など 学校給食調理員(会計年度任用)/15人程度 学校給食の調理など 月額約17万5000円 締切日:5月21日水曜日(必着)
試験日:6月7日土曜日2次あり
採用日:8月1日予定
教育委員会教職員課
電話504-2484
ファクス504-2328
市ホームページ
特別支援学校 学校介助員(会計年度任用)/5人程度 スクールバスでの送迎、教室内外での介助など 月額約18万9000円 締切日:5月21日水曜日(必着)
試験日:6月7日土曜日2次あり
採用日:8月1日予定
教育委員会教職員課
電話504-2484
ファクス504-2328
市ホームページ
広島市民病院、北部医療センター安佐市民病院、舟入市民病院、リハビリテーション病院 看護師(正規・病院機構経験者)/若干名 看護業務 月額約31万9000円 締切日:5月23日金曜日(必着)
試験日:6月13日金曜日
採用日:10月1日予定
市立病院機構経営管理課
電話569-7839
ファクス569-7826
ホーペムージ
広島市民病院、北部医療センター安佐市民病院、舟入市民病院、リハビリテーション病院 看護師(正規)/50人程度 看護業務 月額約30万7000円 締切日:5月23日金曜日(必着)
試験日:6月13日金曜日、14土曜日のいずれか
採用日:来年4月1日予定
市立病院機構経営管理課
電話569-7839
ファクス569-7826
ホーペムージ
区地域支えあい課 家庭相談員(会計年度任用)/若干名 こどもの問題で悩みを抱える人からの相談に対する助言・支援 月額約19万1000円 締切日:5月28日水曜日(必着)
試験日:6月3日火曜日
採用日:7月1日予定
こども青少年支援部
電話504-2973
ファクス504-2727
市ホームページ
市役所など 事務補助員(会計年度任用)/10人程度 申請書類などの確認、パソコンでの入力、電話・窓口での受け付けなど 月額約13万1000円 締切日:5月30日金曜日(必着)
試験日:1次6月6日金曜日2次6月24日火曜日
採用日:8月1日予定
人事課
電話504-2052
ファクス504-2068
市ホームページ
区市民課、出張所 業務推進員(会計年度任用)/10人程度 窓口での住民異動届、各種証明書の交付請求の受け付け・交付など 月額約11万9000円 締切日:5月30日金曜日(必着)
試験日:1次6月6日金曜日2次あり
採用日:8月1日予定
区政課
電話504-2112
ファクス504-2069
市ホームページ
区市民課、出張所 マイナンバーカード業務推進員(会計年度任用)/若干名 マイナンバーカードの交付、暗証番号変更・再設定や電子証明書の発行など 月額約14万5000円 締切日:5月30日金曜日(必着)
試験日:1次6月6日金曜日2次あり
採用日:8月1日予定
区政課
電話504-2112
ファクス504-2069
市ホームページ
市・区社会福祉協議会 一般事務(正規)/15人程度 社会福祉に関する業務全般と一般事務 月額約23万9000円 締切日:6月6日金曜日(必着)
試験日:1次6月15日日曜日2次6月27日金曜日
採用日:来年4月1日予定
市社会福祉協議会総務課
電話264-6400
ファクス264-6437
ホーペムージ
精神保健福祉センター相談課 保健師(会計年度任用)/若干名 心の健康に関する相談や研修会の企画運営補助など 月額約19万8000円 締切日:6月13日金曜日(必着)
試験日:6月24日火曜日
採用日:8月1日予定
同センター
電話245-7746
ファクス245-9674
ホーペムージ

>>表は横にスクロールできます>>

令和7年度 市職員採用試験(第1次試験が6月のもの)


試験区分 試験区分 主な受験資格(学歴不問) 申込締切 試験日
Ⅰ種 1.行政事務(一般枠)、土木(一般枠)、建築(一般枠)、電気(一般枠)、機械(一般枠)、心理、化学、造園、農林業 30歳未満の人 5月12日月曜日午後5時まで 1次6月15日日曜日
◆試験地:広島、東京
Ⅰ種 2.社会福祉 30歳未満で、社会福祉主事への任用資格を持つか資格取得見込みの人 5月12日月曜日午後5時まで 1次6月15日日曜日
◆試験地:広島、東京
Ⅰ種 3.農芸化学、水産 30歳未満で、食品衛生監視員への任用資格を持つか資格取得見込みの人 5月12日月曜日午後5時まで 1次6月15日日曜日
◆試験地:広島、東京
Ⅰ種 4.薬剤師、獣医師5.保健師 36歳未満で、それぞれの免許を持つか免許取得見込みの人 5月12日月曜日午後5時まで 1次6月15日日曜日
◆試験地:広島、東京
Ⅰ種 6.消防 28歳未満の人 5月12日月曜日午後5時まで 1次6月15日日曜日
◆試験地:広島、東京

>>表は横にスクロールできます>>


  • 給与
    1.~3.(大卒)約23万9800円、(短大、高専卒)約22万3800円
    4.(6年制大卒)約25万4100円
    5.(大卒)約25万9100円
    6.(大卒)約25万2800円

    いずれも、学歴・経験年数に応じて変動あり。別途諸手当あり
    年齢は、令和8年4月1日時点のもの
    採用予定数や受験資格など詳しくは、受験案内で
    6.消防を除き、日本国籍がない人も受験可
    今年度Ⅰ種(SPI枠)の試験を受験した人は申し込み不可
    8月以降に第1次試験を行うⅡ種などの試験区分は別途掲載

  • 申し込み方法
    原則、市ホームページ「職員採用情報サイト」から申し込み市ホームページ
  • 受験案内の配布場所
    市役所市民ロビー、区役所、出張所、連絡所、市役所サービス・コーナー、公民館、区民文化センター、図書館、東京事務所など
  • 問い合わせ先
    人事委員会事務局任用課(電話504-2522、ファクス504-2590)

市民意見募集


計画名 内容 閲覧場所 問い合せ先
市立地適正化計画(防災指針)(素案) 居住や都市機能の誘導を図る上で必要となる都市の防災に関する機能の確保を図るための指針を定めたもの 市ホームページ、都市計画課、公文書館 都市計画課電話504-2267、ファクス504-2512

>>表は横にスクロールできます>>

  • 申し込み方法
    市ホームページか直接、郵送「郵便番号730-8586 都市計画課」(住所不要)、ファクスで、5月21日水曜日(必着)までに市ホームページ

index