「2025広島市・大邱広域市青少年交流事業」の参加者を募集します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1037413  更新日 2025年4月21日

印刷大きな文字で印刷

1 趣旨

広島市の青少年が姉妹都市である韓国大邱広域市の青少年との交流を行うことにより、広島市と大邱広域市の青少年の相互の友情を深めるとともに、世界平和への意識も高めます。

2 募集人数

16名(広島市内に在住または通学の中学生・高校生)「高校生」は、高校生相当年齢の人

3 募集期間

2025年4月21日(月曜)~5月15日(木曜) [応募書類必着]

4 交流日程(予定)

月日 日程(予定)

8月18日(月曜)

午前 広島→(新幹線・航空機等)→大邱広域市
午後

 

交流プログラム

 (文化体験、施設見学など)(大邱広域市 泊)

8月19日(火曜)

8月20日(水曜)

終日
8月21日(木曜) 午前
午後 大邱広域市→(航空機・新幹線等)→広島

※ 交流プログラムの内容については、大邱広域市と調整中です。詳細は参加者に別途通知します。
※ やむを得ない事情が生じた場合、交流事業を中止することがありますので、ご了承ください。

5 主催

広島市・大邱広域市青少年交流事業実行委員会
(構成:広島県日韓親善協会、広島市、広島ユネスコ協会)

6 研修会等(予定)

研修会等 日程
結団式・事前研修会〈1回目〉 6月15日(日曜)
事前研修会〈2~4回目〉 6月29日(日曜)、7月13日(日曜)、7月27日(日曜)
解団式・事後研修会〈1回目〉 8月31日(日曜)
事後研修会〈2~3回目〉 9月~11月 ※ 参加者と別途日程調整します
事業報告会 11月16日(日曜)

※詳細は参加者に別途通知します。

7 参加者負担費用

7万円程度(主に広島市から大邱広域市への往復交通費)

大邱広域市に到着後、必要な経費(移動に係る経費、宿泊費、食費等)は、大邱広域市が負担しますが、次に掲げる経費は個人負担とします。
⑴ 事前研修会及び事後研修会等に必要な経費(研修会場までの交通費や食事代など)
⑵ 交流事業期間の自宅から集合場所、解散場所から自宅までの移動に必要な経費
⑶ パスポート取得に必要な経費
⑷ 海外旅行保険料及び本人の責に帰すべき疾病または事故による治療費、入院費など
⑸ 超過手荷物料金
⑹ 国際電話、小遣いその他個人の用に必要な経費など

8 応募要件

⑴ 広島市在住または広島市内に通学・通勤する中学生から高校生相当年齢までの人
⑵ 広島市代表としての自覚を持ち、積極的に交流ができる人
⑶ 活動計画に従って規律ある行動ができる人
⑷ 英語や韓国語で積極的にコミュニケーションを図る意欲がある人
⑸ 学校行事などやむを得ない場合を除き、上記6の研修会等(事前研修会、事後研修会、事業報告会)のすべてに出席できる人
⑹ 事業終了後、その体験や成果を活かし交流事業や地域活動に積極的に参加できる人

9 選考

⑴ 選考方法
 書類審査(作文を含む)及び面接審査により、6月初旬を目処に決定します。
 ※ 面接:6月1日(日曜)
 
(面接では英語又は韓国語での自己紹介をします。詳しくは応募者に別途通知)

⑵ 決定の取消し
 決定後でも、参加者として不適切な行為や健康上の事由が生じたときには、参加決定を取り消すことがあります。

10 作文テーマ

「この交流事業を志望した理由と、交流した後、その経験をどのように活かしたいか」を、600字程度にまとめて書いてください。 ※ 参加申込書の裏面を使用してください。

11 応募方法

所定の参加申込書(作文を含む)に記入し、応募先まで持参、郵送、電子メールにてお申し込みください。

12 応募・問合せ先

広島市こども未来局 こども青少年支援部 青少年育成担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(広島市役所本庁舎12階)
電話:(082) 504-2963
Eメール:[email protected]

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども未来局こども青少年支援部 青少年育成担当(事業)
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2963(青少年育成担当(事業)) ファクス:082-504-2966
[email protected]