講座・講習会

シルバー人材センター女性限定入会説明会と講座

  • 対象者
    市内に在住の60歳以上の女性
  • 日時
    5月16日金曜日午後1時半~3時
  • 会場
    中央公民館
  • 内容
    入会説明会、いきいきストレッチ教室
  • 申し込み方法
    電話で、同センターへ。先着30人
  • 問い合わせ先
    電話223-1156、ファクス223-8528

こども考古学教室「古代体験」

  • 対象者
    小・中学生(小学校3年生以下は保護者同伴)
  • 日時
    5月17日土曜日午前10時~正午
  • 会場
    埋蔵文化財保存活用施設(西区福島町二丁目9-5)
  • 内容
    弓矢、火おこし、石器、古代服の試着など古代人の暮らしを体験
  • 申し込み方法
    電話かファクスで、5月12日月曜日までに、文化財団文化財課へ。抽選15人
  • 問い合わせ先
    電話208-4151、ファクス208-4153

能楽入門講座

  • 対象者
    15歳以上(中学生は除く)
  • 日時
    6月27日~10月24日の原則毎週金曜日、午後6時半~8時半。全16回
  • 会場
    JMSアステールプラザ
  • 内容
    能楽の基本である素(す)謡(うたい)の実技を中心に学び、10月13日祝日の「市民能楽のつどい」で発表
  • 講師
    喜多流・大上(おおうえ)寿美子(すみこ)氏、野口みどり氏
  • 参加料など
    6,000円
  • 申し込み方法
    文化財団ホームページか所定の参加申込書で、6月9日月曜日(必着)までに、文化財団企画事業課へ。申込書は、同財団ホームページなどで。選考30人程度ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話244-0750、ファクス245-0246

農林水産振興センターの講座・講習会

  • 対象者
    1.2.市内に在住か通勤の人、3.市内に在住の小学生~中学生を含む家族
講座・講習会名 日時
1.枝豆の食農体験 5月22日木曜日午前10時〜正午、7月24日木曜日午前10時〜午後2時。全2回
2.フレッシュハーブティーの入れ方と寄せ植え 5月28日水曜日午前10時~正午
3.水辺の生きもの観察会 5月31日土曜日午前10時~正午
  • 会場
    1.農業振興センター、2.3.ひろしま市民の里@安佐
  • 参加料など
    1.800円、2.1,000円
  • 申し込み方法
    農林水産振興センターホームページか往復はがき、ファクスで、参加者全員の必要事項(こちらを参照)を、5月1.12日月曜日、2.3.16日金曜日(いずれも必着)までに、同センター農林振興課(郵便番号739-1751安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選1.20人、2.15人、3.30人 ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話845-4347、ファクス845-4350

合人社ひと・まちプラザの講座

  • 対象者
    1.文字入力・パソコンの基本操作ができる人、2.ブラウザ操作ができる高校生*以上の人、3.は2.の受講者かプログラミングの基礎知識がある人
講座名 日時
1.文書作成が自由自在 Word2024 7月6日〜27の日曜日、午後1時半~3時半。全4回
2.ロボットカー・プログラミング入門 7月26日~8月2日の水曜日、土曜日、午前10時~午後4時
3.micro:bitプログラミング 8月7日木曜日午前10時~午後4時
  • 内容
    1.ワードの基本操作から文書作成までの要点を学習、3.マイコンの機能を利用した応用講座
  • 参加料など
    1.4,550円、2.3.各2,500円
  • 申し込み方法
    往復はがき(郵便番号730-0036中区袋町6-36)かファクスで、必要事項(こちらを参照)を、1.2.6月17日火曜日、3.8月2日土曜日(いずれも必着)までに、抽選1.25人、2.各日10人、3.10人
  • 問い合わせ先
    電話545-3911、ファクス545-3838
  • 休館日
    5月19日

index