福祉・健康
ひとり親家庭の親などのためのセミナー・講習会
- 対象者
2.は1.の受講者 - 会場
ぷらねっと職業訓練広島校(南区京橋町1-3) - 料金など
2.2,200円(別途検定料要) - 申し込み方法
はがきで、必要事項(こちらを参照)、託児希望(3歳以上)はこどもの名前、年齢を、11月30日土曜日(必着)までに、市母子寡婦福祉連合会(郵便番号732-0822 南区松原町5-1)へ。抽選1.2.各10人 - 問い合わせ先
電話261-2235、ファクス261-2236
講座名 | 日時 |
---|---|
パソコンセミナー | 12月14日 土曜日午後1時〜3時 |
パソコン検定講習会(全12回) | 12月28日〜来年3月15日の土曜日 午前11時〜午後3時 |
国民健康保険、後期高齢者医療制度の保険証のお知らせ
12月2日から国民健康保険と後期高齢者医療制度の保険証は新たに発行されなくなります。12月2日以降、住所変更などで保険証の記載事項に変更があった人や、75歳になり後期高齢者医療制度に加入する人などには、資格情報のお知らせか資格確認書を発行します。12月2日時点でお手元にある保険証は記載の有効期限まで使用可。今後の受診方法など詳しくは市ホームページで。
市ホームページ- 問い合わせ先
国民健康保険については区保険年金課(ファクスはこちらを参照)
区 | 電話 |
---|---|
中 | 電話504-2555 |
東 | 電話568-7711 |
南 | 電話250-8941 |
西 | 電話532-0933 |
安佐南 | 電話831-4929 |
安佐北 | 電話819-3909 |
安芸 | 電話821-4910 |
佐伯 | 電話943-9712 |
後期高齢者医療制度については区福祉課
区 | 連絡先 |
---|---|
中 | 電話504-2570 ファクス504-2175 |
東 | 電話568-7730 ファクス568-7781 |
南 | 電話250-4107 ファクス254-9184 |
西 | 電話294-6218 ファクス233-9621 |
安佐南 | 電話831-4941 ファクス807-2255 |
安佐北 | 電話819-0585 ファクス819-0602 |
安芸 | 電話821-2808 ファクス821-2832 |
佐伯 | 電話943-9729 ファクス923-1611 |
ペアレントトレーニング研修
- 対象者
市内に在住で、発達障害の診断を受けたこども(おおむね3~10歳程度)の保護者 - 内容
こどもの行動の特性を理解し、適切な対処方法を学ぶ - 申し込み方法
市ホームページで、11月1.19日火曜日、2.26日火曜日までに、こども青少年支援部障害児支援担当へ。抽選1.2.各60人
市ホームページ
- 問い合わせ先
電話263-0683、ファクス261-0545
日程(各全3回) | 時間 | 会場 |
---|---|---|
1.12月2日、16日、23日の月曜日 | 午前10時~午後1時 | 東区地域福祉センター |
2.12月7日土曜日 | 午後1時~4時 | 安芸区地域福祉センター |
2.12月14日、21日の土曜日 | 午後1時~4時 | 南区地域福祉センター |
障害者のためのパソコン活用講座
- 対象者
市内に在住か通勤・通学の障害者。介助者の同伴は1人可 - 会場
1.西区地域福祉センター、2.南区地域福祉センター - 申し込み方法
電話かファクスで、11月1.27日水曜日、2.29日金曜日までに、情報シンフォニーへ。先着1.2.各5人 - 問い合わせ先
電話502-6112、ファクス502-6097
講座種別 | 曜日 | 期間(回数) | 時間 |
---|---|---|---|
1.視覚障害者対応 | 水曜日 | 12月4日~25日(4) | 午後1時〜5時 |
2.聴覚・上肢・知的・精神障害者対応 | 金曜日 | 12月6日~27日(4) | 午後1時〜5時 |
>>表は横にスクロールできます>>
精神障害者の家族による相談会
- 対象者
精神疾患がある人と家族 - 日時
12月4日水曜日午後1時半~3時半 - 会場
中区地域福祉センター - 申し込み方法
当日会場で。先着順 - 問い合わせ先
精神保健福祉課(電話504-2228、ファクス504-2256)
難病カフェ「お笑いは、元気の源!」
- 対象者
難病患者と家族、支援関係者など - 日時
12月7日土曜日午後1時~3時 - 会場
1.県健康福祉センター(南区皆実町一丁目6-29)、2.オンライン - 内容
介護芸人・鹿見勇輔氏のスペシャルトーク、交流会 - 申し込み方法
電話で、11月28日木曜日までに、広島難病団体連絡協議会へ。先着1.40人 - 問い合わせ先
同協議会(電話236-1981)
音訳(感情表現を抑えた朗読)の郵送
- 対象者
視覚障害、読字障害、四肢の障害などにより、自分で本や文字などを読むことが困難な人 - 内容
市政情報や新聞記事、イベント情報などを、毎月初めにCD、テープ、USBに録音して郵送。詳しくはお問い合わせを - 問い合わせ先
中区社会福祉協議会(電話249-3114、ファクス242-1956) - 休み
11月17日
広島国際大学市民公開講座
- 対象者
難病患者や家族、支援関係者など - 日時
11月30日土曜日午後1時~2時半 - 会場
同大学呉キャンパス(呉市広古新開五丁目1-1) - 内容
テーマ「ひろがるつながる支え合う-パーキンソン病と共に生きる私たち-」 - 講師
同大学教授・秋山智氏ほか - 申し込み方法
当日会場で。先着70人 - 問い合わせ先
同大学看護学部秋山研究室(電話0823-73-8392)
私立学校、社会福祉施設を対象とした結核定期健康診断の費用助成
- 対象者
結核定期健康診断を実施する学校、社会福祉施設の設置者(国、都道府県、市町村が設置するものは除く) - 助成金額
結核健診として実施した胸部レントゲン検査に係る費用のうち、算定額の3分の2 - 申し込み方法
所定の申請書、必要書類を12月18日水曜日までに、健康推進課へ。申請書は市ホームページで
市ホームページ
- 問い合わせ先
電話504-2882、ファクス504-2258