Q&A 教えて!気になっている言葉
ご存じですか? 検察審査会
ニュースなどで時折、耳にする「検察審査会」。裁判員制度と同様、刑事司法に「民意を反映させる」ことを目的にしています。どのような制度か概要を紹介します。
詳しい情報は、検察審査会のホームページをご覧になるか、検察審査会事務局(下記)までお問い合わせください。
ホームページ
検察審査会ってなに?

検察審査会は、検察審査会法により設置された国の機関です。検察官が事件を起訴しなかったこと(不起訴処分)のよしあしを、選挙権がある国民の中から、くじで選ばれた11人の検察審査員が審査します
検察審査会による審査までの流れ


検察審査員はどうやって選ばれるの? 任期は?

広島市民は、広島第一検察審査会と広島第二検察審査会の審査員・補充員の対象になります。選び方や任期は次のとおりです
検察審査員に選ばれるまで

選ばれてから任期終了まで


検察審査員・補充員を務めるために必要な休暇を取ることは、法律で認められていますので、ご安心ください。月に1、2回の会議に出席した場合は、政令に基づき、交通費・日当などが支払われます
*1 くじで選ばれた候補者に質問票を郵送し、その結果を踏まえ、再度くじで絞り込む
*2 検察審査員が会議に出席できなかった場合、辞めた場合に備えて、同数の補充員が選ばれる
*3 一つの検察審査会ごとに第1群から第4群まで任期によって分けられる
*4 第1群から第4群までそれぞれ任期の開始月が異なり、3カ月ごとに約半数を入れ替え

法律の知識がないけど、大丈夫?

検察審査員の仕事は、検察官の行った不起訴処分が国民の常識に合っているかどうかを判断することなので、専門的な法律の知識は不要です。法律上の問題点などについては、審査補助員 (弁護士)の助言を求めることができます

裁判員制度との違いは?

重大な犯罪について刑事裁判に参加し、量刑などを裁判官と一緒に決めるのが裁判員制度。検察審査会制度は、主に検察官の不起訴処分の当否について審査します
◆問い合わせ先:広島第一検察審査会事務局(電話228-0439、ファクス228-2366)