犯罪被害者などを支援しています

 市は、「広島市犯罪被害者等支援条例」に基づき、犯罪被害者などの権利利益を保護し、市民が安全・安心に暮らせる地域社会の実現に取り組んでいます。

被害者に二次的被害も

 犯罪被害者やその家族などは、生命や財産などへの直接的な被害だけでなく、被害後に生じるさまざまな問題に悩むことが少なくありません。
 例えば、被害による精神的なショックや体の不調、捜査や裁判の過程における精神的・時間的負担、周囲の人々によるうわさ話やマスコミの報道などによる精神的被害といった二次的被害などがあります。

犯罪被害に遭ったときはご相談を

市犯罪被害者等総合相談窓口 電話504-2722、ファクス504-2712

警察安全相談電話(県警察) 電話228-9110、#9110

性犯罪相談電話(県警察)画像0120-630-110、#8103

性被害ワンストップセンターひろしま 電話298-7878、#8891

広島被害者支援センター 電話544-1110

心に寄り添い、見舞金などで支援

 市は、条例に基づき、犯罪行為により重傷病を負った人や遺族などに対して、見舞金や家事・介護費用、一時保育費用、転居費用助成金を支給する制度を設けています。被害者などの心に寄り添いつつ、権利利益の保護などに取り組みます。

市ホームページ

【ご参加を】広島被害者支援センター設立20周年記念行事

  • 日時
    11月26日火曜日午後1時15分~午後4時15分
  • 会場
    広島YMCA国際文化センター(中区八丁堀7-11)
  • 内容
    【基調講演】よりよい被害者支援に向けて 【パネルディスカッション】被害者支援の現状と今後の在り方を考える 【演奏会】県警察音楽隊
  • 申し込み方法
    電話かファクスで。先着200人
  • 問い合わせ先
    広島被害者支援センター事務局(電話245-6667、ファクス245-6668)

◆問い合わせ先:市民安全推進課(電話504-2714、ファクス504-2712)

index