ご利用を

司法書士による「労働トラブル110番」

 賃金の未払いやサービス残業などの相談に電話で応じます。

  • 日時
    11月23日祝日午前10時~午後4時
  • 相談専用電話
    電話511-7196
  • 問い合わせ先
    司法書士会(電話221-5345、平日午前9時~午後5時、ファクス223-4382)

医療に関する相談は「医療安全支援センター」へ

 患者や家族が抱える医療に関する悩みや心配事について、専任の相談員が中立的な立場で相談に応じます。 ※診療内容の是非や過失の有無の判断などはできません。相談内容によっては専門の機関を紹介

  • 対象者
    市内に在住か、市内の医療機関に関する相談を希望する人
  • 日時
    平日午前9時~午後3時(1人30分まで)
  • ■電話相談

  • 相談専用電話
    電話504-2051
  • ■面接相談

  • 会場
    市役所本庁舎
  • 申し込み方法
    相談専用電話で
  • 問い合わせ先
    医療政策課(電話504-2206、ファクス504-2258)

税金相談(オンライン)

  • 日時
    来年3月26日までの水曜日(1月1日は除く)、午後1時、午後2時、午後3時から(1人30分程度)
  • 内容
    起業、譲渡・贈与、申告などの税金に関する相談に応じる
  • 申し込み方法
    予約フォームで、中国税理士会へ。先着順
  • ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話246-0088、ファクス245-8377

相続・遺言に関する相談会

  • 日時
    12月1日、来年1月12日、2月2日、3月2日の日曜日、午前10時~午後4時
  • ■電話相談

  • 相談専用電話
    電話511-7196
  • ■面接相談

  • 会場
    広島司法書士会総合相談センター(中区上八丁堀6-69)
  • 申し込み方法
    電話で。先着順
  • 問い合わせ先
    同会事務局(電話221-5345、平日午前9時~午後5時、ファクス223-4382)

AED(自動体外式除細動器)の地域活動への貸し出し

  • 対象者
    10人以上の市民が参加するスポーツ行事などの地域活動を開催する団体など
  • 条件
    次のいずれかに該当する使用責任者を会場に配置すること
    ●消防署などが実施する心肺蘇生などの救命講習修了者(修了証の写しが必要)
    ●医師
    ●看護師
    ●保健師
    ●救急救命士
  • 貸出期間/台数
    貸出日から7日以内/1台
  • 申し込み方法
    所定の申請書で、貸出希望日の1カ月前までに、区地域起こし推進課へ。申請書は、市ホームページ、同課で
  • 市ホームページ
  • 問い合わせ先
    区地域起こし推進課(ファクスはこちら
  • 電話
    504-2546
    568-7704
    250-8935
    西 532-0927
    安佐南 831-4926
    安佐北 819-3905
    安芸 821-4905
    佐伯 943-9705

index