講座・講習会

シルバー人材センター入会説明会

  • 対象者
    市内に在住の60歳以上
  • 日時 場所 定員
    11月22日金曜日午後2時 シルバー人材センター本部 50人
    11月25日月曜日午後1時半 安芸区役所 20人
    11月25日月曜日午後2時 佐伯区地域福祉センター 20人
    11月27日水曜日午後2時 南観音公民館 20人
    11月28日木曜日午後2時 東区地域福祉センター 30人
    12月6日金曜日午後2時 草津公民館 20人
    12月12日木曜日午後2時 沼田公民館 20人

    >>表は横にスクロールできます>>

    ※説明会は各1時間程度
  • 申し込み方法
    電話で、シルバー人材センターへ。先着順
  • 問い合わせ先
    電話223-1156、ファクス223-8528

合人社ひと・まちプラザの講座

  • 対象者
    1.ブラウザの操作ができる人、2.文字入力、パソコンの基本操作ができる人
  • 講座名 日程 時間
    Jimdoでホームページ作成講座 来年1月10日〜31日の金曜日、全4回 午後7時〜9時
    初心者のためのエクセル基礎講座 1月12日〜26日の日曜日、全3回 午後1時半〜3時半

    >>表は横にスクロールできます>>

  • 会場
    同プラザ
  • 料金など
    1.4,500円、2.3,500円
  • 申し込み方法
    往復はがき(郵便番号730-0036 中区袋町6-36)かファクスで、必要事項(こちらを参照)を、12月24日火曜日(必着)までに。抽選1.2.各30人。2.託児あり(1歳6カ月以上の未就学児)
  • 問い合わせ先
    電話545-3911、ファクス545-3838
  • 休み
    11月18日

HICARE(ハイケア)講演会「放射線に係る最新の研究成果・技術」

  • 日時
    12月1日日曜日午後1時半~3時45分
  • 会場
    国際会議場
  • 内容
    原爆放射線の健康影響、がん治療における放射線療法の力
  • 申し込み方法
    HICAREのホームページか電話で、11月26日火曜日までに、広島朝日広告社(電話228-0131、平日午前9時~午後6時)へ。先着100人
  • ホームページ
  • 問い合わせ先
    HICARE事務局(電話228-9901、ファクス228-3277)

ゆいぽーとの講座

  • 対象者
    2.未就学児と保護者
  • 講座名 日時
    もっと、ちゃんと知りたい性の多様性-ありのままのワタシ- 12月8日日曜日午後1時半〜3時半
    おやこひろば 12月10日火曜日午前10時半から

    >>表は横にスクロールできます>>

  • 内容
    2.クリスマスの歌やリズム遊びなど
  • 講師
    1.アーティスト・松島彩氏
  • 申し込み方法
    同施設ホームページか直接、電話、ファクスで、12月1.7日土曜日、2.8日日曜日までに。先着1.30人、2.20組。1.託児(6カ月~未就学児)希望は12月1日日曜日までに。先着3人
  • ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話248-3320、ファクス248-4476
  • 休み
    月曜日、11月23日

ITパスポートセミナーテクノロジー編

  • 対象者
    求職中の人
  • 日時
    11月21日木曜日午後1時半~3時
  • 会場
    しごとの相談カフェiroha(イロハ)
  • 申し込み方法
    同施設ホームページか電話で、11月19日火曜日正午までに。先着10人
  • ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話、ファクス546-3160、電話は平日 午前10時〜午後7時

各スポーツ施設のスクール・催し(11月15日募集開始分)

  • 対象者
    市内に在住か通勤・通学・通園の人
  • 申し込み方法
    詳しくは、各施設ホームページで
  • 休み
    1.~5.7.火曜日、6.なし
  • 1.マエダハウジング東区スポーツセンター (電話222-1860、ファクス222-1861)
  • 2.南区スポーツセンター (電話251-7721、ファクス251-7701)
  • 3.東雲屋内プール (電話、ファクス286-6909)
  • 4.出島屋内プール (電話254-2891、ファクス254-2892)
  • 5.安佐南区スポーツセンター (電話848-2411、ファクス848-2432)
  • 6.広域公園テニスコート (電話、ファクス848-9540)
  • 7.ひろしんビッグウェーブ (電話222-1860、ファクス222-1861)
施設 ホームページ 教室・催し名 対象
1. ホームページ きたえよう!骨盤底筋
(女性の悩み解消)
18歳以上の女性
1. ホームページ 水泳 小学生
1. ホームページ 水泳 中学生以上
1. ホームページ 水泳 18歳以上
2. ホームページ 体操 小学校1〜3年生
2. ホームページ 柔道 小学生以上
2. ホームページ 剣道 小学生以上
2. ホームページ エアロビクス 中学生以上
2. ホームページ エアロビクス 18歳以上
3. ホームページ 水泳 顔つけから始める小学生
3. ホームページ 水泳 クロールで15メートル以上泳げる小学生
3. ホームページ 水泳 小学生
3. ホームページ 水泳 中学生以上
3. ホームページ 水泳 18歳以上
3. ホームページ 水泳 50歳以上
4. ホームページ 水泳 小学生
4. ホームページ 水泳 クロールで50メートル以上泳げる18歳以上
4. ホームページ 水泳 18歳以上
5. ホームページ 体操 小学校1〜3年生
5. ホームページ 水慣れ 水慣れを希望する小学生
5. ホームページ 水泳 クロールで25メートル以上泳げる小学生
5. ホームページ 水泳 小学生
5. ホームページ 水泳 18歳以上の経験者
5. ホームページ ヨガ 18歳以上
6. ホームページ 正月飾りづくり講座 小学生以上(小学生は保護者同伴)
7. ホームページ 親子でチャレンジ!
スケートレッスン
年中・年長の幼児と保護者

>>表は横にスクロールできます>>

index