催しもの
広島ドラゴンフライズ共同応援

- 対象者
広島広域都市圏内に在住の人(小学生以下は保護者同伴) - 日時
来年3月22日土曜日。午後2時5分試合開始予定 - 会場
サンプラザ - 内容
仙台89ERS(エイティナイナーズ)戦 - 料金など
大人2,100円、高校生*以下800円(指定席2階サイドE・G)。席が不要の未就学児は無料 - 申し込み方法
広域都市圏ポイントアプリ「としポ」で、12月11日水曜日までに。同アプリについて詳しくは市ホームページか広島広域都市圏ポイント運営事務局(電話0570-783-671、平日午前10時~午後5時)で。抽選150人
ホームページ
- 問い合わせ先
広島広域都市圏協議会事務局(広域都市圏推進課内電話504-2017、ファクス504-2029)
音楽の花束〈冬〉広響名曲コンサートへの無料招待
- 対象者
ひとり親家庭のこども(平成18年4月2日以降に生まれた人。未就学児は除く)と保護者 - 日時
来年1月25日土曜日午後3時~5時 - 会場
国際会議場 - 申し込み方法
市ホームページで、11月29日金曜日までに。先着100組
市ホームページ
- 問い合わせ先
文化振興課(電話504-2851、ファクス504-5658)
企画展「広島を撮り続けて-大段徳市(おおだんとくいち)によるふるさとの記録-」

「建設工事中の新明治橋(1968年)」
- 日時
11月26日火曜日までの午前10時~午後5時 - 会場
旧日本銀行広島支店 - 内容
昭和30~40年代を中心とした広島の街並みの移り変わりを写真で紹介 - 問い合わせ先
文化振興課(電話504-2500、ファクス504-2066)
広島城下の景色展
- 日時
11月20日水曜日~来年1月14日火曜日、午前9時~午後4時半(入場は午後4時まで) - 会場
広島城二の丸 - 内容
江戸時代の広島城下のにぎわいを描いた絵図などを紹介するパネルを展示 - 問い合わせ先
文化振興課(電話504-2869、ファクス504-2066)
市民サロンコンサート
- 日時
11月20日水曜日午後0時20分から(午前11時50分開場) - 会場
JMSアステールプラザ - 内容
ピアノの演奏 - 問い合わせ先
文化財団企画事業課(電話244-0750、ファクス245-0246)
ジュニアウインドオーケストラ広島「成果発表コンサート」
- 日時
12月27日金曜日午後1時半〜3時 - 会場
JMSアステールプラザ - 内容
同オーケストラ(中学生・高校生)などによる演奏 - 指揮
下野竜也、山上孝秋 - 問い合わせ先
ひろしま国際平和文化祭実行委員会(電話245-0261、ファクス504-5658)
消防音楽隊定期演奏会

- 日時
来年2月22日土曜日午後2時~4時 - 会場
佐伯区民文化センター - 内容
「ピクサー・ムービー・マジック」などの演奏、フラッグ演技、防火・防災PRなど - 申し込み方法
市ホームページか往復はがき(1枚3人まで)で、代表者の必要事項(6㌻左)、参加人数を、12月27日金曜日(消印有効)までに、消防局総務課(郵便番号730-0051 中区大手町五丁目20-12)へ。抽選600人
市ホームページ
- 問い合わせ先
電話546-3412、ファクス247-1645
「瀬戸内かき海鮮食堂」開催中
カキをはじめ、広島ならではの海鮮料理を楽しむことができる「食」の観光キャンペーンを開催しています。スタンプラリーへの参加、公式インスタグラムのフォローで、抽選により素敵な賞品を進呈。詳しくはキャンペーンホームページで。
ホームページ- 日時
来年2月28日金曜日まで - 問い合わせ先
観光政策部(電話504-2767、ファクス504-2253)
介護のプロとしての「技・誇り」を披露します!
- 日時
11月26日火曜日午前10時〜午後4時半 - 会場
広島駅南口地下広場、市総合福祉センター - 内容
介護職員が日頃の業務で培った介護の技術について競い合う - 問い合わせ先
市老人福祉施設連盟(電話207-0567、ファクス207-0576)
秋の石ヶ谷峡散策(弁当、温泉入浴券付き)

- 日時
11月23日祝日午前10時半〜午後3時 - 集合場所
丸子山憩いの森駐車場(佐伯区湯来町菅沢) - 料金など
5,000円 - 申し込み方法
湯来交流体験センターホームページか電話、ファクスで、11月19日火曜日までに。先着15人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話0829-40-6016、ファクス0829-85-0205 - 休み
月曜日