寄贈資料

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1039677  更新日 2025年4月21日

印刷大きな文字で印刷

主な寄贈資料
名称・件数 内容
高野泉氏資料5,085件 戦後広島の演劇活動に関する資料
輝本親孝氏資料824件 戦後広島の演劇活動に関する資料
県内社会・労働運動関係資料
社会・労働運動関係資料
原爆被爆者援護活動関係資料
原爆被災後の復興期における青年運動関係資料
原爆投下直後の被爆者治療及び原子爆弾症に関する調査研究資料
自筆映画シナリオ、著書
矢吹憲道氏資料70件 昭和初期の社会事業、原爆被爆後の救援活動、広島児童文化会館の創設関係資料
寺光忠氏資料40件 「広島平和記念都市建設法」の制定過程関係資料
弓野正彦氏資料7件 原爆投下後に入市した陸軍軍医少佐弓野勲氏の主に医学面での原爆被害に関する記録類
藤本千万太氏資料69件 「広島平和記念都市建設法」の制定過程関係資料
前田良孝氏資料9件 日中戦争関係写真(101枚)、昭和初期の広島逓信局発行の書状、文書など
大儀正夫氏資料420件 主に土地・土木事業に関する旧安芸郡中山村役場文書
山田隆夫氏資料87件 戦時中の防空関係資料、昭和初期から30年代にかけての広島市の広報・税・国民健康保険関係資料など
中山地区社会福祉協議会資料 321件 主に明治前期の地租改正に関する旧安芸郡中山村役場文書
草津南町総代資料148件 大正期から昭和22年までの同町の町内会・青年会等関係資料
下前一郎氏資料122件 明治中期から昭和20年までの旧沼田郡祇園村の町政関係資料など
坂本忠之氏資料87件 明治末期から昭和23年までの矢賀町内会関係資料
斗桝正氏資料216件 戦中戦後の学校関係資料
第1回国勢調査(大正9年)関係資料
江戸時代後期の沼田郡相田村に関する絵図及び但馬国出石都伊豆村から相田村への病人の村継送り文書
登清氏資料492件 旧高宮郡岩上村の近世から明治初期にかけての文書など
原田戚夫氏資料55件 明治から昭和初期に至る旧安佐郡安村村会関係資料、沼田高等小学校を運営していた学校組合関係資料など
幕末から明治にかけての広島藩、広島県の公文書等
広島城、不動院の図面等、広島の歴史的建築物に関する資料
個人等からの寄贈資料
個人等からの寄贈資料

関連情報

地図情報

〒730-0051広島市中区大手町四丁目1番1号大手町平和ビル6~8

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局 公文書館歴史情報係
〒730-0051 広島市中区大手町四丁目1番1号大手町平和ビル 6~8階
電話:082-243-2583(歴史情報係) ファクス:082-542-8831
[email protected]