本文
広島市事業ごみ有料指定袋制度
1 目的
広島市では、市民、事業者、行政が一体となって、ごみの減量、リサイクルの推進に取り組んでいます。
この取組の一つとして、ごみを出す事業者の処理責任を再認識していただき、ごみの減量、リサイクルを推進するため、平成17年10月から、事業ごみ有料指定袋制度を実施しています。
2 制度の概要
会社や個人商店など、可燃ごみ、プラスチックごみ及び不燃ごみを排出する事業者には、「事業ごみ指定袋取扱店」で「事業ごみ指定袋」を購入していただきます。指定袋に入れたごみは、広島市固形状一般廃棄物処理業許可業者に運搬をお願いして(または自ら運搬して)、市の焼却施設や埋立地に搬入していただき、処分することになります。
この指定袋の金額には、本市の焼却施設や埋立地でごみを処分する際に必要なごみ処分手数料が含まれています。
指定袋に入れていないごみは、本市の焼却施設や埋立地へ搬入することはできません。指定袋を使用してください。(自己搬入で処分手数料を即納する場合などを除く。)
3 指定袋の種類と金額
指定袋の種類と金額は下表をご覧ください。
種類 |
サイズ(mm) |
金額(消費税込) |
|
---|---|---|---|
可燃ごみ用 |
10リットル |
縦480×横340×厚0.03 |
460円(20枚入) |
30リットル |
縦700×横500×厚0.03 |
710円(10枚入) |
|
45リットル |
縦800×横650×厚0.032 |
1,070円(10枚入) |
|
70リットル |
縦900×横800×厚0.04 |
1,680円(10枚入) |
|
90リットル |
縦1000×横900×厚0.08 |
2,160円(10枚入) |
|
プラスチックごみ用 |
45リットル |
縦800×横650×厚0.03 |
650円(10枚入) |
70リットル |
縦900×横800×厚0.04 |
1,010円(10枚入) |
|
90リットル |
縦1000×横900×厚0.05 |
1,310円(10枚入) |
|
不燃ごみ用 |
10リットル |
縦480×横340×厚0.04 |
280円(20枚入) |
30リットル |
縦700×横500×厚0.04 |
430円(10枚入) |
|
45リットル |
縦800×横650×厚0.04 |
650円(10枚入) |
※令和2年4月1日から、事業ごみ(一般廃棄物)の分別区分を、「可燃ごみ」と「不燃ごみ」の2種類から、「可燃ごみ」と「プラスチックごみ」、「不燃ごみ」の3種類に変更しました。
既に購入されている、旧分別区分の不燃ごみ用指定袋をお持ちの場合は、「プラスチックごみ用」か「不燃ごみ用」のいずれかの袋として、中身を分別して使用してください。
分別区分の変更や指定袋の種類の変更についてのリンクは広島市-令和2年4月1日から、事業ごみの分別区分が変わります。を確認してください。
4 指定袋の販売場所
指定袋は「事業ごみ指定袋取扱店」として登録された卸売業者やスーパーマーケット、コンビニエンスストア、ホームセンターなどで購入することができます。
「事業ごみ指定袋取扱店」には下のステッカーが掲示されています。
事業ごみ指定袋取扱店 ステッカー
※指定袋はお店のサービスカウンターやインフォメーションで取り扱っていることがあります。また、取扱店によっては、一部の種類しか扱っていない場合や注文を受けてから販売する場合もあります。
(詳細な取扱店リストについては下記ダウンロードを参照)
5 注意事項
- 事業ごみ指定袋は事業者が対象ですので、一般家庭の方は購入しないよう気をつけてください。
- 事業ごみ指定袋の金額には、ごみ処分手数料が含まれています。
- 古紙、びん、缶、ペットボトルなどの資源ごみは民間再生ルートでリサイクルしてください。