事業系紙ごみの市の施設での受入れについて

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011238  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

再生できる紙ごみの分別にご協力ください

広島市では、ごみの減量を図るため、事業者から排出されているOA古紙などの再生可能な紙ごみ(秘密文書及びシュレッダー紙を除く。)を、市の資源選別施設で受け入れ、リサイクルしています。

搬入できるもの

区分

例示及び注意事項

排出方法

OA古紙

コピー用紙、コンピューター用紙 ひもでしばる。

新聞

チラシは「その他の古紙」に分別する。 ひもでしばる。

雑誌

雑誌、ノート、報告書、書籍、パンフレット、カタログ ひもでしばる。

ダンボール

付着しているクラフトテープは、はがす。 たたんでひもでしばる。

その他古紙

名刺大以上のチラシ、封筒(窓(ビニール)付封筒は除く。)、包装紙、ポスター、リーフレット、青焼き図面、レターファイル・カレンダー(金具等を取り外す。)、紙箱、メモ用紙(のり付は除く。)など 名刺等の落ちやすい紙は、封筒などに入れ、ひもでしばる。

搬入できないもの

区分

例示

備考

再生できる紙ごみでも搬入できないもの 秘密文書(シュレッダー紙を含む。)

秘密文書リサイクルシステムを活用してください。

紙でも再生できないもの 窓(ビニール)付封筒、写真、油紙、感熱紙、感圧紙、カーボン紙、ノーカーボン紙、ビニールコート紙、合成紙、紙コップ・牛乳パック等の内側加工品、ステッカー、シール、ラベルなど 一般的な例示です。
大量に発生する場合には、個別に収集事業者等に確認してください。
紙以外のもの セロハンテープ、粘着テープ、プラスチック製品、金具、ビニール類など

受入施設

施設名等

西部リサイクルプラザ(西区商工センター七丁目7番2号)
北部資源選別センター(安佐北区安佐町大字筒瀬864番地)

搬入できない日

土曜日、日曜日、12月29日から翌年1月3日まで

搬入時間

月曜日~金曜日 8時30分から17時まで

搬入方法

事業者の自己搬入

手数料

71円/10kgまでごと(消費税を含む。)、10円未満切捨て

関連情報

お問い合わせ先

環境局業務第一課 電話:082-504-2219・2220 / ファクス:082-504-2229

このページに関するお問い合わせ

環境局業務部 業務第一課庶務係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2219(庶務係)  ファクス:082-504-2229
[email protected]