本文
男女共同参画をまなびませんか?~大学生の研修に専門の講師を派遣します~
これから社会人となる学生の方々が、男女共同参画に関する理解を深め、男女ともに働きやすい雇用環境を担う一員となるためのお手伝いをします。
対象
本市に所在する大学等(大学・短期大学及び各大学に所属する学生の任意の集まり)を対象にして市内で実施する研修等
*ただし、研修等が、政治、宗教、営利を目的とするものやこの講座の目的に反するものは除きます。
研修の参加者数
おおむね10人以上
研修のテーマ(例)
仕事と生活の調和の推進
仕事と生活の調和のしかたを知りたい。
仕事と生活の調和の推進に積極的に取り組んでいる会社の事例を知りたい。
セクシュアル・ハラスメントの防止
セクシュアル・ハラスメントの態様と防止対策を知りたい。
女性の能力発揮や職域拡大
将来のキャリアプランについて考える研修をしたい。
女性社員の能力発揮のための企業の取組などになどについて聞きたい。
など
研修の講師
ご希望のテーマにあった専門の講師(弁護士、人事教育コンサルタント、研究者等)を派遣します。
研修の時間
原則として平日の午前10時から午後9時の間で、おおむね2時間以内
研修の経費
派遣する講師への謝礼は広島市が負担します。
その他の経費(資料代、会場借上料等)は研修等を実施する大学生等でご負担いただきます。
申し込みから実施まで
- 出前講座の実施を希望する大学生等は、実施希望日の1ヶ月までに実施申込書を広島市(男女共同参画課)に提出します。
- 開催場所の確保・準備は大学生等が行います。
- 大学生等の希望する内容に応じて、講師を決定します。
- 出前講座は講師が開催場所に赴いて実施します。
- 出前講座終了後、実施報告書を広島市に提出します。
申し込み方法
開催希望日1ヶ月前までに申込用紙に必要事項を記入して、電子メール、ファクシミリ等で広島市男女共同参画課へ。後日、男女共同参画課からご連絡します。