本文
パパ・ママ救命講習について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、各区で開催予定であったパパ・ママ救命講習は全日程を中止とします。
来年度は例年通り開催を予定していますので、令和4年度に入りましたら改めてご案内させていだきます。
もし、目の前で子ども」・「家族」が倒れてしまったら・・・
息をしていない!
突然倒れた! ⇒ 『いざ』という時、大切な人の命を救えるのは、
喉にものを詰まらせた! その場にいる『あなた』です!!
血が止まらない!
日時 | 時間 | 場所 | 住所 | 申込み締切日 |
---|---|---|---|---|
令和3年9月4日(土) | 10時00分~12時00分 | 安佐北区地域福祉センター 大会議室 | 安佐北区可部三丁目19番22号 | 受付中止 |
令和3年9月5日(日) | 10時00分~12時00分 | 中区地域福祉センター 大会議室 | 中区大手町四丁目1番1号 | 受付中止 |
令和3年9月11日(土) | 10時00分~12時00分 | 東区地域福祉センター 大会議室 | 東区東蟹屋町9番34号 | 受付中止 |
令和3年9月11日(土) | 10時00分~12時00分 | 佐伯区地域福祉センター 大会議室 | 佐伯区海老園一丁目4番5号 | 受付中止 |
令和3年9月12日(日) | 10時00分~12時00分 | 安佐南区地域福祉センター 大会議室 | 安佐南区中須一丁目38番13号 | 受付中止 |
令和3年9月12日(日) | 10時00分~12時00分 | 安芸区民文化センター 会議室B | 安芸区船越南三丁目2番16号 | 受付中止 |
令和3年9月25日(土) | 10時00分~12時00分 | 西区地域福祉センター 大会議室 | 西区福島町二丁目24番1号 | 受付中止 |
令和3年9月26日(日) | 10時00分~12時00分 | 南区地域福祉センター 大会議室 | 南区皆実町一丁目4番46号 | 受付中止 |
※ 各会場の駐車場については限りがありますので、ご注意ください。
2 講習内容
乳幼児・小児に対する心肺蘇生法、AEDの使用方法、異物除去法、止血法を救急隊員などが指導しま
す。
3 対象者
広島市、安芸郡海田町・坂町・熊野町、山県郡安芸太田町、廿日市市吉和地区にお住まい、お勤め又は
通学している妊娠中の人や子育て中の保護者など。
4 募集人員等
各会場とも先着30名(参加費無料)
5 申込方法
各日開催の5日前までにお申込みください。
※ 西区の講習については4日前までにお申込みください。
「電話」での場合 ⇒ 下記【お申し込み・お問い合わせ先】にお電話ください。
参加者の氏名、電話番号、参加希望開催場所、子供連れの有無等をお伝えください。
「FAX」又は「Eメール」の場合 ⇒ ページを下部の受講申込書ダウンロードして「FAX」又
は「Eメール」にて申込みください。
〇申込み・お問い合わせ先
広島市救急教育センター
TEL:082-232-1580 FAX:082-232-1582
e-mail:fs-kyukyu@city.hiroshima.lg.jp
※ 電話でのお問い合わせについては、平日8時30分~17時15分となっていますので、ご注意く
ださい。
6 その他
⑴ 動きやすい服装でお越しください。
⑵ 子ども連れでの参加も可能ですが、託児サービスはございません。
⑶ 妊婦の方は、母体に負担がかからない範囲で実技(胸骨圧迫等)に参加してください。
また、必要と認める範囲で実技を控えていただくよう、お声掛けさせていただくことがあります。
⑷ 新型コロナウイルスの流行状況等により中止となることがあります。
関連情報
eラーニング『いざという時のために!!あなたにもできます。応急手当講座』
ダウンロード
パパ・ママ救命講習受講申込書 [Wordファイル/41KB]
広島市救急教育センター
電話:082-232-1580 FAX:082-232-1582
メールアドレス:fs-kyukyu@city.hiroshima.lg.jp