本文
ページ番号:0000011946更新日:2022年3月17日更新印刷ページ表示
患者等搬送乗務員講習(基礎講習・定期講習)について
講習対象事業者
広島市消防局管内(広島市、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、廿日市市吉和)に所在する次の事業者の方を対象とします。
ただし、道路運送法施行規則第51条の3第1項第8号に規定する福祉自動車で、ストレッチャー又は車椅子を固定できる車両により
搬送事業を行う事業者の方とします。
- 一般乗用旅客自動車運送事業の許可を受けた者(福祉輸送事業限定含む。)
- ⼀般貸切旅客自動車運搬事業の許可を受けた者
- 特定旅客自動車運送事業の許可を受けた者
- 自家用有償旅客運送の登録を受けた者(予め会員登録された者等に対して搬送事業を行う者)
講習内容
講習区分 | 講習時間 | 対象 | |
---|---|---|---|
基礎講習 | ストレッチャー・車椅子兼用 | 24時間 | 新規に乗務員になる方 |
車椅子専用 | 16時間 | ||
定期講習 | 3時間 | すでに適任証等を交付されている方 |
令和4年度講習案内
令和4年度の講習情報はまだありません。決定次第掲載いたします。
1 講習日程
講習区分 | 日にち | 時間 |
---|---|---|
基礎講習 (車椅子・寝台兼用車両) |
令和5年2月ごろを予定 (日程は令和4年10月ごろにお知らせします。) |
未定 |
基礎講習 (車椅子専用) |
令和5年2月ごろを予定 (日程は令和4年10月ごろにお知らせします。) |
未定 |
定期講習 |
令和4年12月ごろを予定 (日程は令和4年10月ごろにお知らせします。) |
未定 |
2 講習場所
令和4年10月ごろにお知らせします。
3 受講手続
令和4年10月ごろにお知らせします。
4 講習使用テキスト
令和4年10月ごろにお知らせします。
受講にあたってのお願い
令和4年10月ごろにお知らせします。
このページに関するお問い合わせ先
広島市救急教育センター
電話:082-232-1580/Fax:082-232-1582
メールアドレス:fs-kyukyu@city.hiroshima.lg.jp