本文
広島市がけ地近接等危険住宅移転事業補助金
今年度の申し込みは終了しました。
土砂災害のおそれのある区域からの住宅の移転を支援します
1.目的
広島市では、がけ崩れや土石流などの土砂災害から市民の安全を守るため、土砂災害特別警戒区域などに建てられている住宅の移転費用の一部を補助する制度を設けています。
本補助制度に基づき、土砂災害のおそれのある区域からの移転を支援し、災害に強いまちづくりを進めます。
2.補助の内容
この補助制度は、土砂災害のおそれのある区域に建っている住宅から安全な場所の住宅へ移転するため、既存 住宅の除却費や移転先住宅の建設費又は購入費(借入金利子相当額)を補助するもので、補助対象住宅及び補助額などは次のとおりです。
(1)補助対象住宅
市内の次のアからウの区域のいずれかにあり、区域に指定される前から建てられている住宅(既存不適格住宅)、またはアからオの区域のいずれかにある住宅のうち、建築後の地震、台風等により広島市が避難指示、避難勧告等を行ったもの。ただし、避難指示、避難勧告等については、当該勧告又は指示が公示された日から六月を経過しているもの。
- ア 災害危険区域(広島県建築基準法施行条例第3条(急傾斜地崩壊危険区域と同一区域)
※本市のホームページ「地図情報(ひろしま地図ナビ)<外部リンク>」で確認できます。 - イ がけ認定適用区域(広島県建築基準法施行条例第4条の2)
※住宅周辺のがけの形状を確認していただく必要があります。 - ウ 土砂災害特別警戒区域(土砂災害防止法第9条)
※広島県のホームページ「土砂災害ポータルひろしま<外部リンク>」で確認できます。 - エ ウの区域に指定される見込みのある区域(土砂災害防止法第4条)
- オ 土砂災害警戒区域、土砂災害危険箇所及び洪水浸水想定区域等
※「土砂災害ポータルひろしま<外部リンク>」で確認できます。詳細は、別途お問い合わせください。
(2)補助額等
区分 |
補助対象費用の内容 |
補助限度額(1戸当たり) |
|
---|---|---|---|
補助対象住宅の除却等費 |
危険住宅の除却等に要する費用 |
97万5千円 |
|
移転先住宅の建設、購入及び改修費(借入金利子相当額) | 移転先住宅の建設、購入及び改修をするための借入金の利子(年利率8.5%を限度とする。)に相当する額 | 特殊土壌地帯等 | 731万8千円 【内訳】
|
一般地域 | 421万円 【内訳】
|
注1 補助対象住宅の除却等費のみでも制度の活用は可能です。
注2 特殊土壌地帯等は、広島市では、「特殊土壌地帯(東区の一部、西区の一部、安佐南区、安佐北区、安芸区及び佐伯区)」及び「保全人家10戸未満の急傾斜地崩壊危険区域」が該当します。
(3)その他
補助対象住宅の除却や移転先住宅の建設、購入及び改修については、年度内に完了し、その旨を書面でさせる必要があります。
3.申込方法等
(1)申込期間
令和2年5月15日(金曜日)から令和2年5月29日(金曜日)まで
注:申込期間で予算額に達しない場合は、6月1日(月曜日)以降、先着順に受け付けます。
(2)申込方法
令和2年度広島市がけ地近接等危険住宅移転補助事業申込書(以下「申込書」といいます。)に記入のうえ、(3)の申込先へ持参してください。
注1:既存住宅及び移転先住宅、それぞれの位置図を添えてください。
注2:申込書等の様式については、下記からダウンロードしていただくか、(3)の申込先または各区役所建築課で入手できます。
(3)申込先
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
広島市都市整備局指導部建築指導課
(4)その他
上記申込後に、申込先である建築指導課から正式な補助金の交付申請について連絡をします。その後、必要書類を添えて補助金交付申請書を提出していただき、補助金の交付について適正であるかどうかの審査を行い、補助金の交付を決定します。
4.その他
- 申込書の提出に先立って、あらかじめ申込先の建築指導課と協議を行い、補助対象住宅であるかの確認や申請に係る必要事項などについて確認してください。
- 補助金の交付の決定前に、既存住宅の除却や移転先住宅の建設、購入及び改修の契約をしないでください。(先に契約されたものは、補助の対象外となります。)
ダウンロード
- 募集チラシ [PDFファイル/209KB]
- 補助金申請手続きの流れ [PDFファイル/119KB]
- 令和2年度広島市がけ地近接等危険住宅移転補助事業申込書 [Wordファイル/35KB]
- 令和2年度広島市がけ地近接等危険住宅移転補助事業申込書(記入例) [PDFファイル/159KB]
- 広島市がけ地近接等危険住宅移転事業補助金交付要綱 [PDFファイル/219KB]
- 【第1号様式】補助金交付申請書 [Wordファイル/52KB]
- 【第2号様式】資金計画書 [Wordファイル/45KB]
- 【第3号様式】課税事業者届出書 [Wordファイル/39KB]
- 【第8号様式】補助事業実績報告書 [Wordファイル/53KB]
- 【第9号様式】資金調達書 [Wordファイル/42KB]
- 【第11号様式】補助金交付請求書 [Wordファイル/48KB]
このページに関するお問い合わせ先
都市整備局 指導部 建築指導課 第二指導係
電話:082-504-2288/Fax:082-504-2529
メールアドレス:kenchiku@city.hiroshima.lg.jp