本文
ピースツーリズム
ピースツーリズム
■ピースツーリズムとは
広島市は、国内外の来訪者と市民が平和への思いを共有するものとの意味合いを込め、「ピースツーリズム」という、平和を意味する英単語を使った言葉を作りました。これは、市内にある主要な平和関連施設などを巡ることで、平和とは何かを考え、思いを巡らせ、世界の人々がその思いを共有することを目的としています。
■平和について考える
広島市内には、原爆ドームや平和記念公園をはじめ、市内各地には数多くの被爆の痕跡や復興の証が残っており、その一つ一つに物語があります。それらに触れることで、市民も来訪者も一緒になって、平和な世界に向けて自分たちに何ができるかを考えるきっかけとなって欲しい、ピースツーリズムにはそういった思いが込められています。
■個人旅行者が平和関連施設等を巡る際の参考となる、テーマ別のルートを設定
(1)徒歩と自転車(ぴーすくる)による被爆当時の痕跡を残す被爆建造物を巡るルート
(2)ループバス(めいぷる~ぷ)と徒歩による被爆前後の文化・文学を巡るルート
(3)徒歩と自転車(ぴーすくる)による市民生活の復興を巡るルート
(4)徒歩による被爆に関する資料館を巡るルート
■Webサイト「広島ピースツーリズム」
広島市では、旅行者がスマートフォンにより、ルートを巡るために必要な情報や各施設の解説などを得られるWebサイト「Hiroshima Peace Tourism(広島ピースツーリズム)」を開設しました。
このコンテンツでは、広島を訪れた多くの方々が、平和関連施設等を巡る際の参考となる、テーマ別のルートをご紹介しています。
また、原爆ドーム内部を360°で見ることができるArなども掲載しています。
スマートフォンを片手に、専用サイトを見ながら、あの日の記憶をたどるルートを巡ってみませんか。
日本語:https://peace-tourism.com/<外部リンク>
英 語:https://peace-tourism.com/en/<外部リンク>
Hiroshima Peace Tourism (広島ピースツーリズム)Webサイト画面(日本語)
ピースツーリズム チラシ
■関連情報
経済観光局 観光政策部 観光プロモーション担当
電話:082-504-2767 / Fax:082-504-2253
メールアドレス:kanko-pro@city.hiroshima.lg.jp