本文
当協議会では、地球温暖化防止に向けた取組への理解を深めていただくことを目的に、出前授業を実施しています。
地球温暖化の原因や影響、家庭での省エネルギー対策などについて説明します。
5年生を対象に出前講座を実施しました。
児童からは「地球温暖化は自分たちが出す二酸化炭素に関連していたことがびっくりした。」といった感想がありました。
5年生を対象に出前講座を実施しました。
児童からは「地球温暖化は未来に向けて今の内にCO2をどれだけ出すか出さないかで未来に関わってくるから気をつけようと思いました。」といった感想がありました。
5年生を対象に出前講座を実施しました。
児童からは「地球温だん化のことで、たいさくできることがたくさんあった。」といった感想がありました。
6年生を対象に出前講座を実施しました。
児童からは「地球温暖化のことがよくわかったから、これいじょうすすまないようにがんばりたい。」といった感想がありました。
4年生を対象に出前講座を実施しました。
児童からは「地球温暖化が進んだ原因や、自分たちが気をつけないといけない原因が分かった。もっと自分たちにできる事を考えてみんなで気をつけていきたいと思った。」といった感想がありました。
6年生を対象に出前講座を実施しました。
児童からは「今日の話で、地球温暖化に真剣に取り組まなければならないことを知った。」といった感想がありました。
4年生を対象に出前授業を実施しました。
児童からは「おんだんかがすすんだら、ちきゅうがもっと大変になるんだと分かり、進まないように頑張りたいです。」といった感想がありました。
4年生を対象に出前授業を実施しました。
児童からは「地球温暖化について、一度勉強したことがあったけど、もう一度勉強してよく分かった。」といった感想がありました。
小学生低学年を対象に出前授業を実施しました。
児童からは「はじめて地きゅうおんだんかのことを知ってとても楽しかった。べんきょうになりました。」といった感想がありました。
5年生を対象に出前授業を実施しました。
児童からは「地球おんだん化について、よく分かった。私たちができるだけできることをしていきたいと思った。」といった感想がありました。
4年生を対象に出前授業を実施しました。
児童からは「いろんなことを知って地球温暖化にならないように頑張りたい」といった感想がありました。
6年生を対象に出前授業を実施しました。
児童からは「地球温暖化を止めて、自分たちが安全に暮らせるようにしたい」といった感想がありました。
6年生を対象に出前授業を実施しました。
児童からは「地球温暖化にならないためにも、自分にできることを探そうと思った」といった感想がありました。
5、6年生を対象に出前授業を実施しました。
児童からは「もっとみんなが地球温暖化のことを知れば、地球温暖化を防げると思った」といった感想がありました。
6年生を対象に出前授業を実施しました。
児童からは「世界にたくさんの環境問題が起きていることが分かった」といった感想がありました。
大町小学校にて、4年生を対象に出前授業を実施しました。
講師から、地球温暖化の原因や影響、家庭での省エネルギー対策等について説明し、
児童からは「未来を自分たちで頑張って変えていこうと思った」、
「自分たちにできることをもっと知りたい」
といった感想がありました。
己斐東小学校にて、4年生を対象に出前授業を実施しました。
講師から、地球温暖化の原因や影響、家庭での省エネルギー対策等について説明し、
児童からは「これからの世代が暮らしやすい未来にしたい」、
「海や木が二酸化炭素を吸収するのにも限界があるから、みんなで対策をしないといけない」
といった感想がありました。
吉島小学校にて、4年生を対象に出前授業を実施しました。
講師から、地球温暖化の原因や影響、家庭での省エネルギー対策等について説明し、
日常生活のどんな場面でエネルギーを消費しているのか児童に発表してもらいました。
児童からは「温暖化の対策をしても、気温は上がってしまいますか」、
「元の気温に戻すことは出来ますか」、「ごみを減らすことは、温暖化対策になりますか」
などといった質問があり、講師からそれぞれ回答しました。
温品公民館にて、出前授業を実施しました。
○前半(講義)
紙芝居を使って、ゴーヤのグリーンカーテンの育て方と効果について話をしました。
○後半(体験)
赤外線放射温度計を使って、実際にグリーンカーテンのある場所とない場所の温度の違いを測定しました。
その後、参加者と一緒にゴーヤの収穫を行いました。
宇品公民館にて、小学生向けの出前授業を実施しました。
○前半(講義)
地球温暖化について小学生向けに講義を行いました。地球温暖化が進んだ未来の様子などの説明や、無駄な照明は消しておく等、できるだけ二酸化炭素を出さないことが大切であると話をしました。
○後半(体験)
ミニセパタクローボールを題材としました。3密を避けるため、会場での工作は行わず、講師が用意した工作手順書、材料及び完成品を手渡しました。