本文
介護のお仕事では、職歴に関係なく幅広い方が活躍できます。
中でも、要支援1、2など介護の必要度が比較的低い方のご自宅で、掃除・洗濯・調理などのサポートを行う「生活援助」は、身体介護(入浴・排泄・食事介助など)と比べ、介護未経験の方でもなじみやすい業務です。
「生活援助員研修」を修了すると、生活援助特化型訪問サービス事業所において生活援助に携わるための資格を取得することができます。
この度、その「生活援助員研修」を広島市が主催することとなりましたので、ご案内いたします。
研修のお申込みはこちら!
※広島市の生活援助員研修を修了して従事することができるのは、広島市独自の「生活援助特化型訪問サービス」の生活援助です。 介護保険の訪問介護(身体介助及び生活援助)への従事を希望する場合は、広島市生活援助員の資格とは別に、訪問介護員の資格(介護福祉士、実務者研修修了者、基礎研修課程修了者、1級課程修了者、2級課程修了者、初任者研修修了者、看護師・准看護師のいずれか)が必要です。
日程 | 時間 | 場所 | 応募締切日 |
---|---|---|---|
令和4年 9月12,13,15日 (3日間) |
9時30分~ 16時30分 (予定) |
東区総合福祉センター (東区東蟹屋町9-34) |
令和4年 8月29日(月) (必着) |
※今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、研修を中止する場合がありますので、
あらかじめご了承ください。
※申込者数が一定数に満たない場合は開催を見送ることがありますので御了承ください。
次のいずれにも該当する人
・現在介護に関する仕事をしておらず、令和5年3月までに介護の仕事へ就業したいと考えている人
(子育てを終えて社会復帰を考えておられる方や定年退職後に働く意欲のある方など)
・研修の全日程(3日間すべて)に出席できる人
・以下の資格を持っていない人 (介護福祉士、実務者研修修了者、基礎研修課程修了者、1級課程修了者、2級課程修了者、初任者研修修了者、生活援助従事者研修修了者、看護師・准看護師) ※上記の資格をお持ちの方は、広島市生活援助員研修を修了しなくても、広島市独自の「生活援助特化型訪問サービス」の生活援助に従事することが出来ます。
・生活援助員研修(合計12時間)
介護におけるコミュニケーション技術、老化や認知症の理解、生活支援技術等の研修 等
(研修の科目 [PDFファイル/262KB]])
・研修を修了された方には、介護事業所等への就業のサポートも行います。
市の生活援助員資格取得奨励金制度を活用することにより、受講料は0円となります。
※以下のような場合は受講者負担が発生します。 ・申込期限後、開講前日までにキャンセルした場合:テキスト代 1,430円 ・研修当日のキャンセル、または研修を修了されなかった場合:受講料 10,000円
★生活援助員資格取得奨励金制度★
研修を修了された方に、奨励金1万円を支給する制度です。
これにより、実質0円で研修を受講することができます。
申込書に必要事項をご記入の上、
Faxまたは郵送にて下記の「お申込み・お問合せ先」へご提出ください。インターネットでのお申込みも可能です。
申込書 [Wordファイル/94KB]
★インターネットでのお申込みをご希望の場合、こちらの【申込フォーム】からお申込みください。
申込期限:令和4年8月29日(月)必着
※申込期限前に定員20名に達した場合は、期限前でも申込を締め切らせていただきます。
※お申込後、受講の決定については改めてご連絡します。
広島市高齢福祉部介護保険課管理係
〒730-8586
広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
Tel:082-504-2173
Fax:082-504-2136
・ 本研修における新型コロナウイルス感染症の感染予防について [PDFファイル/270KB]