ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > カレンダーでさがす

本文

カレンダーでさがす

カテゴリー
費用
地域別
対象者別
託児
事前申込
曜日指定

2025年1月

23日 木曜日
広島市会計年度任用職員(女性相談員)募集市民局 人権啓発部 男女共同参画課 相談その他 事前申込必要
広島市会計年度任用職員(女性相談員)を募集します
期間
2025年1月6日(月曜日)から 2025年2月4日(火曜日)毎日
24日 金曜日
広島市会計年度任用職員(女性相談員)募集市民局 人権啓発部 男女共同参画課 相談その他 事前申込必要
広島市会計年度任用職員(女性相談員)を募集します
期間
2025年1月6日(月曜日)から 2025年2月4日(火曜日)毎日
25日 土曜日
広島市会計年度任用職員(女性相談員)募集市民局 人権啓発部 男女共同参画課 相談その他 事前申込必要
広島市会計年度任用職員(女性相談員)を募集します
期間
2025年1月6日(月曜日)から 2025年2月4日(火曜日)毎日
【サイエンスショー】「びっくり実験大集合!」 (江波山気象館)                市民局 文化スポーツ部 文化振興課 イベント子ども文化・芸術講演・講座・セミナー 事前申込不要
気象や科学に関する楽しい実験を行います。
対象:どなたでも
定員:各回先着40人
期間
2025年1月25日(土曜日)から 2025年1月26日(日曜日)
時間
(1)11時00分~11時30分 (2)14時00分~14時30分
場所
広島市中区江波山1-40-1 江波山気象館
【あそびのひろば】「ラジコン体験」(ヌマジ交通ミュージアム)  市民局 文化スポーツ部 文化振興課 イベント子ども文化・芸術 事前申込不要
ラジコンスタントカーを操縦します。
料金:無料
対象:幼児~小学生と保護者
定員:10分ごと計4組の入替制で最大24組受付。各回開始10分前より整理券を配布。
期間
2025年1月25日(土曜日)から 2025年1月26日(日曜日)
時間
(1)11時30分~12時30分 (2)14時30分~15時30分
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム 1階多目的ホール
教室「糸つむぎ体験」(広島市郷土資料館)市民局 文化スポーツ部 文化振興課 イベント子ども文化・芸術講演・講座・セミナー 申込終了
糸車などの昔の道具を使い、綿から糸を作ります。
対象:小学生以上
参加費:無料
定員:20名。応募者多数の場合は抽選。
申込み:1月4日(土)から9日(木)に電話かFAXで郷土資料館まで。
時間
13時00分~15時00分
場所
広島市南区宇品御幸二丁目6-20 広島市郷土資料館 
【小学生工作教室】 「ロープウェイ」(ヌマジ交通ミュージアム)市民局 文化スポーツ部 文化振興課 イベント子ども文化・芸術 申込終了
対象:小学生(小学4年生以下は保護者の同伴が必要)
材料費:2200円
定員:各12組 (1組の人数は保護者を含めて4人まで)  
申込み:往復はがきかwebで。往復はがきでの申込みは、実施日・工作名・氏名・学年と年齢・保護者名・住所・電話番号をご記入の上、1月15日(水)必着でヌマジ交通ミュージアムまでお送りください。応募者多数の場合は抽選。
時間
13時00分~ 約3時間
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム 1階クラフトルーム
【企画展関連イベント】 「ギャラリートーク」(ヌマジ交通ミュージアム)     市民局 文化スポーツ部 文化振興課 イベント子ども文化・芸術 事前申込不要
ビークルギャラリーの展示物について職員が解説します。
参加費:無料(別途入館料が必要)
対象:どなたでも
申込み:不要
定員:なし
時間
14時00分~14時20分
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム 2階特別展示室
26日 日曜日
広島市会計年度任用職員(女性相談員)募集市民局 人権啓発部 男女共同参画課 相談その他 事前申込必要
広島市会計年度任用職員(女性相談員)を募集します
期間
2025年1月6日(月曜日)から 2025年2月4日(火曜日)毎日
【サイエンスショー】「びっくり実験大集合!」 (江波山気象館)                市民局 文化スポーツ部 文化振興課 イベント子ども文化・芸術講演・講座・セミナー 事前申込不要
気象や科学に関する楽しい実験を行います。
対象:どなたでも
定員:各回先着40人
期間
2025年1月25日(土曜日)から 2025年1月26日(日曜日)
時間
(1)11時00分~11時30分 (2)14時00分~14時30分
場所
広島市中区江波山1-40-1 江波山気象館
【あそびのひろば】「ラジコン体験」(ヌマジ交通ミュージアム)  市民局 文化スポーツ部 文化振興課 イベント子ども文化・芸術 事前申込不要
ラジコンスタントカーを操縦します。
料金:無料
対象:幼児~小学生と保護者
定員:10分ごと計4組の入替制で最大24組受付。各回開始10分前より整理券を配布。
期間
2025年1月25日(土曜日)から 2025年1月26日(日曜日)
時間
(1)11時30分~12時30分 (2)14時30分~15時30分
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム 1階多目的ホール
【工作教室】 ちびっこ教室「紙コップアストラムライン」(ヌマジ交通ミュージアム)  市民局 文化スポーツ部 文化振興課 イベント子ども文化・芸術 事前申込不要
簡単な工作教室です。
対象:幼児~小学生と保護者
定員:各回15組
材料費:50円
参加:1組6人(保護者含む)まで。
整理券は各組1枚を各回開始30分前から先着順に配布します。
時間
(1)11時00分~ (2)13時00分~ (3)14時30分~(各回約45分)
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム 1階クラフトルーム
27日 月曜日
広島市会計年度任用職員(女性相談員)募集市民局 人権啓発部 男女共同参画課 相談その他 事前申込必要
広島市会計年度任用職員(女性相談員)を募集します
期間
2025年1月6日(月曜日)から 2025年2月4日(火曜日)毎日
介護・福祉関連分野参入セミナー2025 ~製品開発のひと工夫~経済観光局 産業振興部 ものづくり支援課 講演・講座・セミナー 事前申込必要
~介護・福祉関連分野参入セミナー~
 介護・福祉関連分野に興味を持たれている中小企業者の皆さんに、先進企業の経験談や利用者目線から見た製品開発についてお話いただきます。
場所
広島市工業技術センター(広島市中区千田町三丁目8-24)
28日 火曜日
広島市会計年度任用職員(女性相談員)募集市民局 人権啓発部 男女共同参画課 相談その他 事前申込必要
広島市会計年度任用職員(女性相談員)を募集します
期間
2025年1月6日(月曜日)から 2025年2月4日(火曜日)毎日
「第1回 安佐南区支えあいネットワークシンポジウム」を開催します!安佐南区役所 厚生部 地域支えあい課 イベント講演・講座・セミナー健康・保健その他 申込終了
「地域共生社会について」講演               地域の“支えあいの取組”事例発表
時間
13時30分~15時30分
場所
安佐南区民文化センター ホール
29日 水曜日
広島市会計年度任用職員(女性相談員)募集市民局 人権啓発部 男女共同参画課 相談その他 事前申込必要
広島市会計年度任用職員(女性相談員)を募集します
期間
2025年1月6日(月曜日)から 2025年2月4日(火曜日)毎日
30日 木曜日
広島市会計年度任用職員(女性相談員)募集市民局 人権啓発部 男女共同参画課 相談その他 事前申込必要
広島市会計年度任用職員(女性相談員)を募集します
期間
2025年1月6日(月曜日)から 2025年2月4日(火曜日)毎日
「脱・温暖化!ひろしま2025」を開催します!環境局 温暖化対策課 講演・講座・セミナー 申込終了
Zoomを利用したオンラインイベントです。(参加無料)

演題  「エネルギーと地球温暖化~ジブンゴトとして考える~」

講師  小川 順子 氏
    日本エネルギー経済研究所 研究主幹
時間
13時00分~14時50分
31日 金曜日
広島市会計年度任用職員(女性相談員)募集市民局 人権啓発部 男女共同参画課 相談その他 事前申込必要
広島市会計年度任用職員(女性相談員)を募集します
期間
2025年1月6日(月曜日)から 2025年2月4日(火曜日)毎日

複数期間開催の
イベント

7日以上開催のイベントを表示します

「第34回市民文芸」に掲載する作品を募集しています市民局 文化スポーツ部 文化振興課 事前申込必要
市民の皆さんの創意あふれる文芸作品を募集します。
優秀作品は、2025年12月発行予定の市民文芸作品集「文芸ひろしま」第34号に掲載します。
応募先=広島市文化財団「市民文芸作品募集」係まで。

詳しくは、広島市文化財団のHPでご確認ください。
期間
2024年11月5日(火曜日)から 2025年2月28日(金曜日)
時間
募集期間=2024年11月1日(金)から2025年2月28日(金)
二の丸復元建物企画展「広島城下の景色展」を開催します市民局 文化スポーツ部 文化振興課 イベント子ども文化・芸術 事前申込不要
江戸時代の広島城下のにぎわいを描いた絵図などを紹介するパネル展示
期間
2024年11月20日(水曜日)から 2025年1月14日(火曜日)
時間
9時00分~16時30分まで(入場は16時00分まで)
会期中の休館日:12月29日~2025年1月2日
場所
史跡広島城跡二の丸復元建物(中区基町21) 
精神保健福祉に関する公開講座のお知らせ安佐南区役所 厚生部 地域支えあい課 講演・講座・セミナー 申込終了
精神保健福祉に関する公開講座のお知らせ
期間
2024年11月27日(水曜日)から 2025年1月22日(水曜日)
時間
13時30分~15時30分
場所
安佐南区総合福祉センター6階大会議室
企画展「実は広島3―日用品編―」(広島市郷土資料館)市民局 文化スポーツ部 文化振興課 イベント子ども文化・芸術 事前申込不要
全国的に広く知られている企業や製品の中には、広島発祥であったり、広島が大きなシェアを持っているなど、案外知られていないケースがあり、本展では日用品の事例を紹介します。

※展示期間中の日曜日14時から展示ガイドを行います。
期間
2024年12月7日(土曜日)から 2025年2月24日(月曜日)
時間
9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
場所
広島市南区宇品御幸二丁目6-20 広島市郷土資料館 2階企画展示室
【企画展】「広島城下のくらし拝見」(広島城)市民局 文化スポーツ部 文化振興課 イベント文化・芸術 事前申込不要
江戸時代、広島城下は西日本有数の規模を誇っていましたが、城下の人々の暮らしぶりについてはあまり知られていません。本企画展では絵図・絵画・出土品などからその様子を紹介します。

期間中、学芸員による展示ガイドあり。
日曜日の(1)11時00分~(2)14時00分~(約15分)
期間
2024年12月14日(土曜日)から 2025年4月20日(日曜日)
時間
9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
場所
広島市中区基町21-1 広島城天守閣第四層企画展示室
令和7年広島市消防出初式を開催します!消防局 総務課 イベント 事前申込不要
消防隊・消防団・少年消防クラブによる行進をはじめ、公開訓練、伝統のはしご乗り、消防音楽隊の演奏など、新春を彩る恒例行事です。
期間
2024年12月20日(金曜日)から 2025年1月5日(日曜日)
時間
10時00分~12時00分
(ふれあい広場は9時30分~12時30分)
場所
広島みなと公園
ビークルギャラリー「収蔵品展 秘蔵の逸品ー鉄道編ー」(ヌマジ交通ミュージアム) 市民局 文化スポーツ部 文化振興課 イベント子ども文化・芸術 事前申込不要
当館が収蔵しているものの中から、普段は見ることができない鉄道に関する資料を紹介します。
期間
2024年12月21日(土曜日)から 2025年2月16日(日曜日)
時間
9時00分~17時00分(入場は16時30分まで)
会期中の休館日:毎週月曜日(1/13を除く)、12/29~1/3、1/14・15、2/12
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム 2階特別展示室
広島県「みんなで減災」備えるフェア(令和7年1月)開催!危機管理室 災害予防課 防災 事前申込不要
 広島県では、県民の皆さんが各家庭で非常持出品や備蓄品などを用意し、「災害への備え」を進めるきっかけになるよう、県内のスーパーやホームセンターなどの協力を得て、広島県「みんなで減災」備えるフェアを開催します。
 この機会に、いざという時の「災害の備え」について、しっかり取り組みましょう。
期間
2025年1月11日(土曜日)から 2025年1月27日(月曜日)
場所
協賛企業店舗
あなたの防災力を活かすためにー1月17日は防災とボランティアの日ー危機管理室 災害予防課 防災 事前申込不要
 甚大な被害が発生した阪神・淡路大震災(平成7年(1995年)兵庫県南部地震)から、令和7年1月17日で30年となります。
阪神・淡路大震災が発生した1月17日は「防災とボランティアの日」、この日を含む1週間(1月15日から1月21日まで)は「防災とボランティア週間」です。
期間
2025年1月15日(水曜日)から 2025年1月21日(火曜日)
【企画展】「ボールでチャレンジ!科学あそび広場」(江波山気象館)市民局 文化スポーツ部 文化振興課 イベント子ども文化・芸術 事前申込不要
転がる・弾むなどボールを使った科学あそびにチャレンジします。
対象:どなたでも
期間
2025年1月25日(土曜日)から 2025年3月16日(日曜日)
時間
(1)9時00分~12時00分~ (2)13時00分~17時00分
場所
広島市中区江波山1-40-1 江波山気象館

もうすぐ申込終了

7日以内に申込終了するイベントを表示します

介護・福祉関連分野参入セミナー2025 ~製品開発のひと工夫~経済観光局 産業振興部 ものづくり支援課 講演・講座・セミナー
~介護・福祉関連分野参入セミナー~
 介護・福祉関連分野に興味を持たれている中小企業者の皆さんに、先進企業の経験談や利用者目線から見た製品開発についてお話いただきます。
申込締切日
2025年1月23日 (木曜日)
期間
2025年1月27日(月曜日)
場所
広島市工業技術センター(広島市中区千田町三丁目8-24)