本文
広島市では、平成30年度より比治山公園の再整備の取組を進めており、その一環として、眺望の確保や園路沿いを中心に明るい樹林環境へ転換させるための間伐やせん定を平成30年度から令和2年度まで行いました。(伐採については、専門業者に発注をし、実施しました。)
伐採を行うと一旦は綺麗になるものの、数か月経つと草木が生えるため、良好な環境を保つには、継続して柴刈り(低木の刈取りや草刈り)を行うことが必要です。
そこで、令和元年度にボランティア活動や企業の社会貢献(CSR)活動を活用した柴刈りイベントを行ったところ、参加者の方々からは、「作業の前後を比べ、すごく綺麗になり、達成感を感じた。」「大人数で力を合わせて、一つの場所を綺麗にでき、愛着が沸いた。また参加したい。」との好意的な声を多くいただくとともに、良好な環境を保つことができました。
しかしながら、柴刈りで綺麗になった場所も、数か月経つと、草木が繁茂するため、今後、ボランティア活動や企業の社会貢献(CSR)活動を活用した柴刈りを継続的に募集します。
今年度は、令和4年11月6日(日)に「ととのえる比治山Vol.10 ~風の流れをデザインして、森を、人を、健康に。~」を開催しました。
次回は、ととのえる比治山Vol.11(令和5年2月4日、広島市主催)を開催予定です。
皆様のご参加お待ちしています。
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、日程変更もしくは中止となる可能性があります。
令和3年11月7日の市主催イベント「ととのえる比治山Vol.8 ~変わる季節と変わらぬ柴刈り~」、令和2年11月14日の市主催イベント「ととのえる比治山Vol.7 ~カラダを動かし、森をデザインする。~」、 令和2年2月8日の市主催イベント 「ととのえる比治山Vol.5 ~あかるい新年、柴刈りで~」にて、柴刈りに応募していただいた企業の方と、イベントの一般参加の方が一緒に作業を行いました。
参加者の方々からは、「自分たちの手で、一つの場所を綺麗にすることができ、達成感を感じた。」「自然の中で作業するのは、気持ちよかった。今度は友達を連れて参加したい。」「作業の前後を比べ、すごく綺麗になり、達成感を感じた。」「大人数で力を合わせて、一つの場所を綺麗にでき、愛着が沸いた。また参加したい。」との声をいただきました。今後もこのような取組を継続したいと考えています。
これまでに参加いただいた企業は、次のとおり(50音順)です。御参加ありがとうございました!
アース製薬株式会社、株式会社オオケン、カルビー株式会社、株式会社フジタ、マツダ株式会社
2019年4月2日撮影 2019年9月5日撮影
2019年4月2日撮影 2019年9月5日撮影
2019年4月2日撮影 2019年9月5日撮影
2021年11月7日撮影(作業前) 2021年11月7日撮影(作業後)
2022年11月6日撮影(作業前) 2022年11月6日撮影(作業後)
2022年11月6日撮影(作業前) 2022年11月6日撮影(作業後)