「ひじやまプレーパーク」のサポーターを募集しています
こどもたちの「やってみたい!」を一緒に応援しませんか?
「こどもの頃は身近な自然でのびのびと遊んでいた」、「比治山公園は身近な遊び場だった」、「こどもたちには自然の中でいろいろな体験をしてほしい」という方も多いのではないでしょうか。
比治山公園は、都心にありながらも緑豊かな自然に触れられる場所です。
この魅力的な場所が再び、こどもたちがのびのびと思い切り遊べる場所となるよう、令和6年度からサポーター(ボランティアスタッフ)の皆さんと一緒になって、プレーパークづくりを進めています。
このプレーパークは、地域や市民の皆さんが主体となった運営を目指しており、令和9年度以降の本格実施を目指して、サポーターの皆さんと意見交換を行いながら、試行実施(一日プレーパーク)を重ねていきます。
プレーパークとは?
自然との触れ合いの中で、こどもたちの「やってみたい」という気持ちを大切にしながら、できるだけ禁止事項をなくした遊び場で、「冒険遊び場」ともいいます。
市内では、もとまち自遊ひろば(中区基町)や、てらやまプレーパーク(安佐北区可部東)で定期的に開催されています。
1 募集対象
- 比治山公園でのプレーパークづくりに興味をお持ちの方ならどなたでも大歓迎です!
- 地域の皆さんをはじめ、保護者の皆さん、学生の皆さん、プレーパークや地域活動に興味のある皆さんなど、たくさんのご参加をお待ちしています。
2 活動内容
-
プレーパークの企画(勉強会やサポーター会議への参加など)
-
プレーパークの運営(設営準備や遊びの見守り、片付けのほか、草刈り等の環境整備など)
※試行実施では、専門的な知識や技術を持つ方と一緒に活動します。
※活動内容は、皆さんの得意なことや知識、経験を生かせるよう、皆さんと一緒に考えていきます。
※長い目でこのプレーパークを育んでいきたいと考えていますので、ご自身のできる範囲、できる時間の中でご参加ください。
年度ごとの活動イメージ
年度 |
内容 |
---|---|
令和6年度 |
試行実施の運営の補助 (活動結果)
|
令和7年度から令和8年度 |
試行実施の企画・運営の補助 専門的な知識や技術を持つ方の支援を受けながら、サポーターの皆さんには企画にも関わっていただき、少しずつサポーターの皆さんが中心となった企画・運営へ移行します。 |
令和9年度以降 |
本格実施 |
令和7年度の活動内容(予定)
- サポーター会議、勉強会への参加
- 試行実施の企画・運営の補助
- 振り返りの会への参加
(試行実施予定日)
- 令和7年10月19日(日曜)、11月16日(日曜)、12月21日(日曜)
- 令和8年1月8日(日曜)、2月15日(日曜)、3月15日(日曜)
※変更の可能性があります。決まり次第、サポーターの皆さんへご連絡します。
3 活動場所
比治山トンネル上部の広場及び樹林
※屋内で活動する場合もあります。
4 注意事項
- 交通費や参加謝礼金の支給はありません。
- できる限り公共交通機関をご利用ください。
- 個人情報は、比治山公園「平和の丘」に関する取組以外には使用しません。
5 申込方法
(1)インターネットを御利用の場合
以下の「申込みフォーム」からお申し込みください。
(2)電子メールの場合
6の「申込先・お問合せ先」のメールアドレス宛に、以下の事項を記して電子メールをお送りください。
- お名前(ふりがな)(例:広島 太郎(ひろしま たろう))
- ご住所(例:広島市中区国泰寺町一丁目6番34号)
- ご連絡先(例:[email protected])
(3)郵送またはファクスの場合
5の「申込先・お問合せ先」の住所またはファクス番号宛てに、所定の参加申込書(以下からダウンロード)にをお送りください。
6 申込先・お問合せ先
広島市企画総務局政策企画部政策企画課平和の丘担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2945 ファクス:082-504-2029
電子メール: [email protected]
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画総務局政策企画部 政策企画課政策企画係平和の丘担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号11階
電話:082-504-2945(政策企画係 平和の丘担当) ファクス:082-504-2029
[email protected]